こんにちは。

 

新学期が始まりましたねまじかるクラウン

9月1日、家族を見送ったら私は充実した1日を過ごそうって考えていたにも関わらず、何と午前中ダラダラと過ごしてしまいましたえーん

 

 

時間を無駄にした自分に悲しくなりましたアセアセ

午後はその分しわ寄せがいってバタバタしたけれどそれでも全然大丈夫でした。

 

 

だけどそんな自分もいいんじゃないかって思うのです。

たまたま動きたかったけど動けなかっただけ・・・なんです。

それにいちいち落ち込む必要もないですよね。

 

 

元々の私は面倒臭がりなのでダラダラし始めたら果てしなくダラダラしてしまうことを知っています。

だからこそ先回りして片付けやっておこう。

お皿洗いもやっておこう。

洗濯もしておこう。

エトセトラ

 

 

トライアンドエラーの中で簡単に片付く仕組みを作ったり、楽なお皿洗い、楽な洗濯のしくみなど、「どうやったら楽にきれいになるのかな?」と言う部分に取り組んできたし今もその目線で暮らしてるからこそどんどん変化しているのだなあと思うのです。

 

 

自分が楽でいられることに貪欲なんだと思います笑

 

 

面倒だったらやらなきゃいいじゃないという考えもありますが、すっきり暮らしたいことも譲れない・・・相当、ライフスタイルについて貪欲だと思われます。

 

 

お片付けがなかなか進まない方に対して「結局はそこまで求めてないんじゃないか?」と思う時もあります。片付けたいと言いつつもまあ今の状況でもいいのかも・・・と思ってるからある程度で終わっちゃうのかな?

 

 

真剣に願えば叶うと思うし、必ず行動は変わってきます。

行動が変わらなければ現状が変わらないのは当然とも言えますね。

一気にやれば一気に進むけど、私は苦手な事はベビーステップ派。

進みは遅くても必ず願った所にたどり着きますよ。

 

これはズボラだからとかではなく、片付けたいに気持ちに対する本気度なんだと思います。

願うなら本気で願って見よう。