こんにちは。

今日のタイトルはなかなかドキッとしますね。

 

{F9622527-AFCD-4E70-A025-A38E86FDBC6D}

 

私のお伝えしているお片付けは

 

物のお片付けが一番馴染みある所ですが

 

それ以外にも

1心のお片付け

2人づきあいのお片付け

3時間のお片付け

4情報のお片付け

 

などなど多岐に渡ります。

 

全てベースに整理というスキルが必要になってきます。

 

{4B18E571-0642-4E2F-9DF8-72E16ED885EF}

 

私ことですが昔に比べお付き合いする友達が減りました。

独身時代の友人は連絡が取れなくなってしまったり、年賀状だけのお付き合いだったり。

結婚してからのお勤めの友人や、子供のママ友も会う機会が減ると自然と疎遠になります。

 

 

転勤があるからというのもあるのでしょう

 

 元々の私は八方美人で誰からも嫌われたくない人。

でも私も成長しているので昔の関係が心地いいという訳でもなく。

最近の人間関係の方が楽しいと思うこともあります。

それに日々忙しく身近な関係しかお付き合いがなかったりもしますね。

 

 

周りが変わったということよりも私が変わったんだろうなあというのが見解。

昔より今の私が好きなので、まんまでお付き合い出来る関係は心地よいです。

 

 

部屋の片付けを始めるとやればやるほど家中のモノがゴミに見えてしまう時期があるのですが、

人づきあいも、今まで平気だったのが、何であの人と居るとこんなに疲れるのか?

とか、人の悪口が止まらない人に対しては聞くのもしんどいけど付き合ってました。

でも本当は聞きたくないし疲れるので会いたくないと思ったりとか。

徐々に自分にとって不要な関係があらわになってくるものです。

 

 

ああ、私は無理して付き合ってたんだぁということが分かってくるのです。

家だってこんなにガラクタに囲まれていたのかと愕然とする時が来るのですよガーン

 

 

これは悪いことではなくて断捨離の言葉を借りるなら新陳代謝ということです。

 

 

こういう時期がきたら皆さんも段階をひとつ上がる時期なのかと。

自分を卑下するのではなくてより自分らしくなってきたと喜んでいいことだと思います。

 

 

長いようで短い人生。

とびっきりの空間ととびっきりの好きな人に囲まれると嬉しいですね。

 

 

不快に感じるモノやコトを持ち続けるリスクを知ってもらえたらいいなと思います。