つぶやき
忙しい中学生に、無理無理アポを取ってのヒアリング
文句を言われながら、プリント類の整理についてどんな風にやってるのかを聞いてみる。
整ってるかどうかは別にして、彼女なりのルールを聞いて
「あ~育ってるね」と嬉しくなる。
私が手や目をかけなくてももう一人でいろんなこと考えて片付けているのです。
これは親子で積み上げた土台があるからこそなんだよね。
いつのまにか私も楽をさせてもらってるんだな~
土台がないのに、「一人でやりなさい」「ちゃんと片付けておきなさい」では難しいかなあと思います。
もちろん手助け無くても几帳面な子はある程度出来てしまうのだけれど、そんな子達は少数なので、親の手助けは必要です。
中学生なんだから、高校生なんだから・・・などという思い込みは外して、今目の前にいる子はどれくらい片付けを理解出来てるのかなって感情をフラットにして見てあげてください。
ちょっとの手助けでぐんと伸びそうなお子さんをそのままにしておくのはもったいなさ過ぎる。
勉強も大事だけど、そういうのはもっと大事です
親御さん自体が苦手ならぜひ学んでお片付けを少しでも好きになってください
さ、頑張って資料作ろう