こんばんは。
今日も充実した一日でした。
6月くらいからじっくりと休みをとり充電完了したようで、9月から動きたいという気持ちになっています。
数日前に声をかけていただき、たまたま予定もなかったのでサッカーの岡崎慎司選手のお母様の子育てセミナーに参加しました。
皆さん驚かれますが、私は岡崎選手って知らなかった。
本田選手ならしってますよー。スポーツあまり興味ないんです![]()
天才的に上手いわけでもなく、野球かサッカーをどっちかやったら?と親に言われてサッカーを始めた岡崎選手がどのようにして今のようになったかという話が興味深かったです。
場を選ぶということがいかに大切なのかって思いました。
上手な先輩たちと常に行動を共にしていたとか
進路を選ぶ際に安定よりも、もっと上手くなるにはという観点で決めてきたとか
決してサッカーが上手い子がプロになっていく訳ではないのだということが分かりました。
上手くてもプロを諦める子が多いそうです。
そう思うと誰にでもチャンスがあるってことですよね![]()
青い洋服を着た方が岡崎さん。
ふんわり糀家のかさはらさんにも会えました![]()
(予約困難の発酵食料理教室をされてます、私は10月に習いに行けますラッキー![]()
)
つい整理収納と自分に当てはめてみるんですが、
整理収納が出来るようになりたかったら出来る人とコンタクトできる環境に身を置くこと。
それが片付けられる近道なんだと思います。
「仕事で忙しいから片付かないんよね」
「子供が散らかすから無理やわー」
「いっつも片付いてる人って完璧そうで苦手ー」とか
「あの人やから出来るんやろー」とか
そういう話をする輪に入っていたようでは片付けるチャンスはやってきません![]()
そのほうが努力しなくていいし楽チンですよね。
いやいや、私はマジで変わりたいし片付けたい、そう思うなら
ちょっとしんどくても、居心地悪くても目標とする環境に身を置いてみてください。
自分の目線が変わってくると思います。
いつも片付いてるのが普通なのか
いつも片付いてないのが普通なのか
それは自分自身で選ぶことが出来ますよ。
私も今日お話しをきいて、不満もなくぬくぬくと暮らせてる今の自分にちょっと疑問を投げかけてみたくなりました![]()



