こんにちは。
昨夜は雨が良く降りました。でも朝はやんでいました。
今日も講座。のんびり朝用意をしていたらcoopから連絡がありました。
警報が出ているので講座はお休みになりますと。
ただし解除になれば開催はOKですとのことでした。
私の町は警報など出ておらず全く油断をしていましたが、会場の方では警報が出ていました。
慌てて生徒さんに連絡をしましたら、結局早い目に警報解除となり無事講座を行う事が出来ましたよ。
朝からひやひやしましたね。やっぱり準備は早め早めでないと
こういう経験は初めてなのですがこれからもきっとあるのでいい勉強になりました。
講座も無事全員参加することが出来ました。
中級編 「もう探さない」書類整理術
こちらは初回のみセミナー形式でさせていただきますが二回目以降は個別対応で生徒さまの書類整理をお手伝いしています。
初めての試みで不安もありましたが、今は一番楽しい講座になりました。
訳が分からず書類をかき集めて下さって来る生徒さんも回を重ねると黙々と整理に取り組んでおられます。
この講座をしていると、私自身いま話題になってる「蓮舫さん」を思い出します。
仕分けが得意な蓮舫さん。
私も書類整理という事で皆さんの書類をどんどん仕分けさせていただいてます。
もちろん私の言いなりに書類整理をしてもらう訳ではなく、生活スタイルを聞きつつ本当に必要な書類を残していくことに徹していますよ。
皆さんを見ていて思うのはいかに「なんとなくとってある書類」が多いことかという事です。
書類が家に入ってきた時点では要不要の判断がし兼ねるモノって沢山ありますが、それから一か月後その書類は用済みになってるのに何となく保管されている。
それが年月が経つともう化石のように家中に溜まってたりして。
そんな書類もどんどん洗いざらい仕分けしてますよ。
書類のフォルダーを作るのは完成形だし、そこに憧れるのは良く分かりますが大事なのはそのプロセス。
その書類、自分にとってどういう意味を持つの?
どう分けるのが探しやすいかな?
そこを考えていただいてます。
中級編としてとても楽しい、やりがいのある講座です。
また次期も開講できるといいですね。
うん、私が一番仕分けしたくて仕方ない
書類カモーンって感じです笑
次期は10月~3月の開講です。
気になる方はぜひチェックお願いします。
書類整理なんてハードル高すぎるという方でも引き上げる自信はあります
安心して受講してご参加くださいね。