こんにちは。
整理収納アドバイザーの大谷です。
私のセミナー「物と気持ちのお片付け」
ざっくりいうと、お部屋の片付けをするには気持ちの整理が必要で、だけど気持ちの整理から始めてもお部屋の片付けは出来るんですよ。
という内容があります。
そして整理収納は永遠に続くのではなくて一旦終わらすことが出来るんですね。
で、で、まだ次のステージがあるのだなってことに気づき始めています。
だからかな、今のやり方では前に進めなくなっちゃって。
今までは自分が抱え込んでいた要らないものをそぎ落としていきました。
どんどん素の自分に戻り、軽くなる感覚。
だけど、私はその横で違う鎧を付け始めてたんですね。
○〇しなきゃならないってことをプラスしていってました。
結局鎧は重くなり、私は動けなくなってしまった。
そんな自分のこと、何とかしなくてはと思ってはいたけど自分では動きが止められなくて友達にセッションをしてもらいました。
やっぱり頑張り過ぎ。
身体は休みたがっている。
仕事も120%の力を出すので帰ってから何も出来なくなってしまう。
頑張らなくても、何も出来なくても、ぐうたらしてても・・・それでも私は私だし、何もなくても大丈夫なんだよってことを教えてもらいました。
それは私の子供時代からの環境でそういう思考になってしまっていたようです。
そのセッションがきっかけで(というか体調が悪くて実際も動けなくなっていたのですが)何もしない自分で暮らしています。
仕事も、したい仕事はするけれど気が乗らない仕事はしない。
ブログも更新しない。
家事も無理にしない。
など、自分の欲求に忠実になろうという努力中です(どうしても頑張っちゃうのでね)
そんなこんなしてるといろいろなモノやコトが見えてきました。
気持ちの整理も簡単に整理出来るモノからそうでないモノまであるようです。
かなり深く掘り下げないと気づけないかもしれない、見たくないものはぎゅっと心の奥に押し込めて、押し込め続けてバランスを取って生きて来たのだからね。
私もようやく見えて来たけど、見えたらすぐに解決するのかというとそうでもない。
これも自分自身と向き合っていくしかありませんね。
だけどそれらは私にとっては辛い事ではなくてちょっとワクワクもすることです(セッションの宿題!21日チャレンジ中です)
淡々と感じ、味わっていくんだろうな。
ちょっと勇気のいる投稿ですが参考になれば嬉しいです。

