こんにちは。

 

このブログを読んで下さったる方はお気づきかもしれないけれど、整理収納のブログにも関わらず収納の記事が少ないということ。

 

たまには書かないとね笑

 

収納記事が少ないにも関わらず読んで下さってる読者の方には感謝感謝ニコニコ

 

でも今の暮らし方が当たり前になってる私にとってこんな収納を載せる事が果たして役に立つのかと思ってしまうのですが、知らない方にとっては「なるほどな~」ということもありますからねラブレター

 

 

右矢印毎食使うお箸の置き場について

 

 

お箸や・スプーン・フォーク・ナイフなどを一緒に引き出しに専用トレーなどに収納してる人ってとても多いと思います。我が家も引き出しにほとんどのカトラリーは入れています。

 

{0895FCA3-A9F1-42E7-B3FA-82F58F7EB093}

 

 

 

 

だけど自称ズボラ人の私は、そこから使うお箸をいちいち取り出しいちいち戻すのが面倒。

 

 

なのでお箸のみをケースに入れて基本はテーブルに置きっぱなし。

来客がある時や気分によっては棚に戻しています。

 

{EF296AC4-6D26-4A68-928B-72D8DF63341E}

 

 

 

 

昔ね~、食卓に箸を立てる鉛筆立てのようなケースありましたよね!

(年齢がばれるねガーン

そこには一体何人家族なんだってくらいお箸が刺さっていたわ。

 

 

私がケースに入れてるのは家族4人分のお箸と、取り箸につかう2膳のみ。

 

使う→洗う→戻すと同じ箸ばかり使うので消耗は早いけど、またお気に入りを買う楽しみがあります。

 

そんなちょっとしたことが面倒なんてと思う方もおられるでしょうが、こんなもんじゃなく。

我が家の日々使う物たちはほぼ出しっぱなしであるという。

 

 

書いていて自分のズボラ人加減に恥ずかしくなりますが、日々のことは1秒でも楽したいと思うのです。

 

 

4月のご予約はいっぱいになりました。

5月以降のご予約枠も少なくなっておりますニコニコ

 

プペコン 最新のスケジュール

 

 

お片付け個人レッスン(実作業)
おうちセミナー 
整理収納アドバイス(skype )

整理収納アドバイス(自宅訪問・カフェ)

お問い合わせフォーム