宇多津町の整理収納アドバイザー大谷です。



テレビ出演の影響でしょうか、ブログのアクセスが増えてます(*^_^*)


{5D68D1DB-3447-495C-A538-0D243908C63A}



ブログへの訪問ありがとうございますハート




私がテレビで紹介した子供の学用品置き場について復習しますねmoon*





この写真の木箱には子供達がそれぞれランドセルを入れます。



その横のハンガーでは制服をかけています。



これらが玄関を入って2mほどの場所に設置してあるということ。



この設置場所と収納グッズが結構重視しているところです※



というのも、学校から疲れて帰ってきたばかりの子供達にちゃんと定位置に物を片付けてもらおうとしても困難です。


わざわざ収納場所に向かうってなかなか出来ないのですよね(これは我が子達がずぼらであることも関係しますrabbit*



ですので手を洗いに行く洗面所への通り道に設置してあるのです。



それくらい収納のハードルを下げてあげていても戻してくれないことってあります笑



子供達学校で頑張ってるんです、精神的にも肉体的にもしんどい日もあるでしょう。



だから戻せない日は「今日はお疲れなんだな」と思って大目に見ています。



そんなゆるゆるルールな我が家ですが、そんなに家が乱れないのはそれなりの理由があるんですね。



これは話すと長くなりますが親と子のコミュニケーションが要となるのは間違いありません。



少しでも参考になれば嬉しいです。




4月のご予約はいっぱいになりました。

5月以降のご予約は承れます。


プペコン 最新のスケジュール



お片付け個人レッスン(実作業)
おうちセミナー 
整理収納アドバイス(skype )

整理収納アドバイス(自宅訪問・カフェ)

お問い合わせフォーム