こんにちは。
宇多津町の整理収納アドバイザー大谷です。
先日開催しました、eカルチャー主催「親子お片付けワークショップ」の様子をお伝えしますね。
今回参加下さったのは3組の親子さん。
お子さんに聞いてみるとお片付けは「苦手」という子や「嫌い」という子がほとんどです。
だけど、何で嫌いなのと聞いてみるとその子の理由が納得なんですね。
「面倒くさい」
「片付けても下の子がすぐ出してしまう」
うん。そりゃあ片付けるの嫌になっちゃうよね。
大人もそうですけど、やってもまた散らかるからやる気が出ないって方も多いのではないでしょうか?
でも本当に片付ける能力がないのかな?というとそうではなくて学校ではちゃんと出来てるんだよね。
その辺り、お子さんがお片付け出来るよとか、お片付けをどう捉えているかとか、ゲーム感覚で分かるのがこのワークショップの特徴です。
お子さんに取り組んでもらうことで、知らない一面が出てくるのが毎回興味深いし、お母様達も驚かれています。
大事なことは、お子様ひとりひとりに意志があるっていうことです。
持ち物ひとつへの思いをちゃんと聞いてあげてほしいし認めてあげてほしいなと思っています。
何歳からでも親子のコミュニケーションが取れたら出来るとは思いますが、出来るなら小さい頃に知ってもらうと親も子も楽に習得できると思います。
こちらのワークショップはおかげ様で好評をいただいていて次回は6月に予定しておりますが、個人レッスンも可能ですので気になる方はお問い合わせフォームからご連絡下さいね。