今日は「初めてのお片付けレッスン」でクライアント宅へ。
香川県でも少しづつ整理収納作業の仕事を頂くようになりました。
私は元々「現場」が大好き。
整理収納アドバイザーになる時にも、とにかく現場をやりたいと思ってました。
セミナー講師もさせていただいてるけど、本当は現場に没頭したいなーなんて思う。
クライアントの生活背景・間取り・改善したいところ、一つとして同じものはないけれど話をする中で、問題点をあぶり出し、その方に合ったアドバイスで作業を進め、物の流れが変わりだす。
不安そうなクライアントの表情も終わるころには笑顔になり、「片付けって楽しい」なんて言葉をいただくと心底嬉しく思う。
楽しいと思えるのは、クライアント自体が、物の選別をひとつひとつ決断し自信がついてくるからだと思う。
私の役目は傍で、立ち止まってしまった時に答えの選択肢を提示することです。
基本はクライアント主体で進みます。
3時間である程度結果が出るし、ゴールがイメージ出来る。だから私も現場が好きなんだろうね。
セミナーでは座学でいかに気づきを与える事が出来るか、私にとっては現場より頭を使う事です。
そして家に帰ってから生徒さん自身が動かないと結果は出ない。
セミナーだけで片付けれるようになる生徒さんもおられるけど、結局手つかずに終わってしまう生徒さんもおられるのではないかしら・・・これは私には結果を知るすべもなく。
とりとめなくなってきたけど・・・これからも大好きな現場作業を沢山出来るように頑張ろう(*^_^*)

