こんにちは。
整理収納アドバイザーの大谷です。
私の所に相談に来てくれる方と接していて「こうすればいいのにな♪」とふと思う事や感じる事を
このテーマ 「お片付けのコツ」として書いていこうかなと思います。
お片付けがしたい!!
と気合の入ってる時って壮大なイメージをされている方が多いです。
押し入れの中を全部出して一気に片付けるのだーーーー
とか
今日はキッチン全部やっちゃうよーーーー
とかね
考えるだけで私は面倒くさいです笑
例えば、私たちのような整理収納アドバイザーと一緒に作業するならそれも可能だしそれはそれは一気に片付いて気持ちがいいですよ♡
だけど自分一人でするなら、大変かもしれませんね(^_^;)
そんなお一人様で頑張ってみたいあなたにおすすめなのが小さな目標を持つこと。
例えば、テーブルの上に常にモノが乗っていたりしませんか?
食事のたびに片付ければ良いのに面倒だからってテーブルの端っこにおいやって食事をしているあなた♡
これ思い切って辞めてみませんか?
うちのテーブルも日中は作業していたりでモノが点々としていますが、子供が帰ってくる時点で一旦片付けます。
その後子供たちがこのテーブルで宿題を広げますが、夕飯前には一旦片付けてもらいます。
子供たちが寝た後はまたテーブルでパソコンを広げることもあるけれど寝る前には片付けます。
そんな感じで一日に何度かリセットしています。
これが難しい~というあなたは多分テーブルに置かれているモノたちの置き場がないからではないでしょうか?
もしくは置き場が遠すぎるとかね。
この置きっぱなしになりがちなものの置き場を決めてあげてくださいね。
何から始めたら良いか分からないで毎日どんよりしている方がもしおられるなら
テーブルの上に物をおいたままにしない!
これぜひ頑張ってみてください。
毎日洗髪しないと気持ちが悪いように、テーブルの上にモノが乗ったままなのが気持ち悪いくらいになってくると思います。習慣ってすごいですよね。
習慣を味方につけてみませんか?
1週間でも続いたらぜひ私にメッセージください。