こんにちは。

整理収納アドバイザーの大谷です。

今日は、月に二回の「ときめく 整理収納術」でした。


第二回目は整理収納のきほん 「整理編」をレクチャーメモ
お片付けをするにあたって一番大事な部分だと私は思っています。



収納も大事ではあるけれど、整理が終わらない限りは収納には移れません!!

整理は一番自分の内面と向き合わないといけない部分です。

それゆえ、なかなか進まないんですよね。

はっきり言って面倒な作業。




今日も「どうしたらお片付けスイッチが入るのかしら」とお困りの生徒さん。

ほーーーんと分かるんですその気持ち( ´艸`)




だけどこればっかりはやるしかない。

やり方を学んだのだから後はやるだけです。

スイッチを入れなきゃ~と気合をいれるよりかは、毎日仕事に行くように、毎日お風呂に入るように

毎日ご飯を食べるように、整理も毎日やって下さい( ̄▽+ ̄*)




毎日気合いれてご飯食べたりしませんよね笑

整理を日常に落とし込んでいくことが大事ですよ。




eカルチャーさんは丸亀の駅前にあります。

{2D86A92E-8A66-42F1-AEF3-90A4AF3C2338:01}


行く途中に丸亀城の前を通るとこいのぼりが泳いでいました。


{0B5B5633-70C6-42E8-93AA-0175BA3B388B:01}



気持ち良さそうだった~♡

私も草原みたいな場所で風に吹かれてお昼寝がしたいな~なんて思いました(*^_^*)


eカルチャーのオーナーさんに、整理収納術の第2期募集のチラシについての話がありました。

まだ第1期が始まったばかりなのに、先々の事を決めていくんですね★

ちょっと先の事も考えながら、でも目の前の事を丁寧にこなしていく。

そんな視野の広さがないといけません。




整理収納も片付いた先の自分の暮らしをイメージしつつも、目の前の現実を見て日々取り組んでいかなければならないですよね。




私も、一緒に頑張ってます。

みなさんも頑張っていきましょ★




第2期は7月スタートになります。

私や仲間と一緒にお片付けしてhappyになっていきましょうね(*^_^*)




私が【出来ること】はこちら↓
ご予約・お問い合わせは下のフォームからお願いします。


お片付け個人レッスン(実作業)
おうちセミナー 
整理収納アドバイス(skype )

整理収納アドバイス(自宅訪問・カフェ)

お問い合わせフォーム


読者登録してね