今日は日曜日だけど小学校の授業参観とPTA総会に学級懇談会がありました。
{3530A678-E9AD-43D6-BF40-8C78344675AA:01}


学校が変わるとずい分違うのでほんとに分からないことだらけなんだけど何とか人に聞きながらついて行っています。

PTA総会も学級懇談会も前の学校と比べて出席率が高いです。

先生の教育に対する情熱も高いような気がします。

もちろん前の学校もいい先生たくさんいましたけど、学校の方針が骨太な感じ。

参観を見てお姉ちゃんは既にクラスになじんでいる感じでした。

弟は、馴染んでるのかどうかは良く解らなかったけど8回も挙手して答えたそうです(それは参観で頑張るからゲーム時間増やしてくれと本人から取り引きされたんだけど)相変わらず学校では頑張り屋さんみたいだわ。

懇談会では、親御さんが一人一人子供に対する事を話します。

私なんて、子供に対して心配ごとはあんまりなくて何を話そうかと思ってしまう。

それぞれ個性があって自分らしく学校生活を送っているので私は何も言う事がありません。

嫌だったこととか納得いかないことは家に帰って散々話してくれることもあるけれど、話を聞くだけですっきりしてくれることもあるし

あまりにひどいことがあった時などは、お母さんが責任取るからやり返してきなさい!!と私は言います。

それも子供を知った上での私の気持ちです。

あまり親が先回りせずたくさん失敗もして大人になってもらいたいなあと思います。

子供の事を無条件に信頼できるのは、お母さんの自分軸が出来てるかどうかなのではないかなって思う。

お母さんが、いつもゆらゆら気持ちが揺れていたり気分によって意見が違うのは良くなくてどっしりと構えていたいと思います。

もちろん私も人間だから時に感情に任せて言ってしまうこともあるけれど間違いに気づいたら必ず謝る。

悔しくても謝ります(*^_^*)

子供の整理収納もそうだけど、大人になって自立できる人間に育てるのが親の役目です。

片付けをさすのが目的ではなくて、整理収納を通して自立心を育てます。

毎日毎日勉強するのが当たり前みたいに整理収納も日々の勉強。

気づいた時にはいろんな事が身についてると信じています。

私が【出来ること】はこちら↓
ご予約・お問い合わせは下のフォームからお願いします。

お片付け個人レッスン(実作業)
おうちセミナー 
整理収納アドバイス(skype)

お問い合わせフォーム


読者登録してね