こんにちは。
香川県の整理収納アドバイザー 大谷洋子です。
我が家の和室の押入れに、書類をまとめたコーナーを作りました。
元々、書類の整理はそこそこ出来ていると思っていました。
不要な紙モノを溜め込んでいる訳でもなかったので不自由を感じてはいなかったのですが、7月にファイリング・コンサルタント 小野裕子さんの「ファイリングセミナー」を受講して、著書も読ませていただいてから一度しっかりと書類整理に向き合ってみようと思いました。
そして、引っ越してからの時間のあるときにコツコツと取り組み、我が家の紙モノは全てファイルBOXにあるという状態になり、あとは、ラベリングのシールを作る作業のみとなりました。
ただ例外として、今日持ち帰ってきた学校のプリントや郵便物などは、未決カゴを用意して各自入れてもらうようにはしています。
それ以外の書類・紙類は全てファイルBOXに管理することが出来ました。
ここを探せば必ずあるというのはすごく楽である・・・というのが私の感想です。
取り組んでみて本当に良かったなあ♪
ただ、作業自体は地道で結構面倒に感じることもありました。
でも、途中から分類しにくい内容の書類、どこにまとめれば良いのか迷う書類などもどんどんフォルダーに吸い込まれていく様子に快感を覚える私。
物の片付けも、どこに分類すれば良いのか分からないものって結構困るし、スッキリしないものです。
全ての書類に住所が決まって行くのは気持ちがいいですよ。
この白いファイルBOXは私の愛すべき無印良品のモノを使用。 この素っ気無さが本当に好き。
情報を一元化したことによって家族とも書類の共有ができます。
私がいなくても、家族が迷わずに済むこと。
持ってるだけで活用出来てない書類が活かされるようになること。
物の整理と同じで書類だってしまい込むのが目的ではなくて使うときにすぐ出せるというのが大事です。
書類整理おすすめですヽ(*´∀`)ノ
もちろん、お片づけサポートでの書類整理も承れます。
書類の量によって作業時間は変わってきますので、お片づけ個人レッスンに伺った時に、大体のお見積もりは出させていただきます。
宿題も出せますので、私が伺う作業時間の短縮にもつながります。
お申し込み・お問い合わせはこちらまで気軽にしてくださいね。
整理収納レッスンのご案内はこちら。
読んでくれてありがとうございます。

にほんブログ村
香川県の整理収納アドバイザー 大谷洋子です。
我が家の和室の押入れに、書類をまとめたコーナーを作りました。
元々、書類の整理はそこそこ出来ていると思っていました。
不要な紙モノを溜め込んでいる訳でもなかったので不自由を感じてはいなかったのですが、7月にファイリング・コンサルタント 小野裕子さんの「ファイリングセミナー」を受講して、著書も読ませていただいてから一度しっかりと書類整理に向き合ってみようと思いました。
そして、引っ越してからの時間のあるときにコツコツと取り組み、我が家の紙モノは全てファイルBOXにあるという状態になり、あとは、ラベリングのシールを作る作業のみとなりました。
ただ例外として、今日持ち帰ってきた学校のプリントや郵便物などは、未決カゴを用意して各自入れてもらうようにはしています。
それ以外の書類・紙類は全てファイルBOXに管理することが出来ました。
ここを探せば必ずあるというのはすごく楽である・・・というのが私の感想です。
取り組んでみて本当に良かったなあ♪
ただ、作業自体は地道で結構面倒に感じることもありました。
でも、途中から分類しにくい内容の書類、どこにまとめれば良いのか迷う書類などもどんどんフォルダーに吸い込まれていく様子に快感を覚える私。
物の片付けも、どこに分類すれば良いのか分からないものって結構困るし、スッキリしないものです。
全ての書類に住所が決まって行くのは気持ちがいいですよ。
この白いファイルBOXは私の愛すべき無印良品のモノを使用。 この素っ気無さが本当に好き。
情報を一元化したことによって家族とも書類の共有ができます。
私がいなくても、家族が迷わずに済むこと。
持ってるだけで活用出来てない書類が活かされるようになること。
物の整理と同じで書類だってしまい込むのが目的ではなくて使うときにすぐ出せるというのが大事です。
書類整理おすすめですヽ(*´∀`)ノ
もちろん、お片づけサポートでの書類整理も承れます。
書類の量によって作業時間は変わってきますので、お片づけ個人レッスンに伺った時に、大体のお見積もりは出させていただきます。
宿題も出せますので、私が伺う作業時間の短縮にもつながります。
お申し込み・お問い合わせはこちらまで気軽にしてくださいね。
整理収納レッスンのご案内はこちら。
読んでくれてありがとうございます。

にほんブログ村