押し入れに本を収納するために購入した、無印良品のパルプボードボックス2段。

組み立てはとても簡単で、電動ドリルを持ってなくてもドライバーで15分くらいで作れました。

二個目は、10分とかからずに完成しました。

すっきりと本が収まってうっとりです(*^_^*)
photo:01


本は重たいので押し入れの下段に収納しました。

リンゴ箱にも本を入れてみました。

夫婦の本と、アルバムがこの量ってやっぱり少ない!!
photo:02


見渡してみて改めて感じました。

それも、本はほとんどが私の物で、夫の本はわずかです。

昔の教科書類がほとんどです。

夫は読みたいスキー雑誌などは図書館で借りてきます。

私もたまに雑誌は買うけど残しておきたいページだけ切って捨ててしまうのでほとんど雑誌は残ってません。

これ以上はなかなか減らせない感じですがそれでも、また買うならその時に読まなくなった本を処分して増やさないようにしていきたいです。

とりあえず押し入れは今のところ満足です。

押し入れの上段にまだ入れたい物があるけれど緊急を要してはない感じ。

上段の左上をもう少し有効に使えたら収納スペースが増えるけど、物が溢れている訳ではないのでしばらく様子見をしようと思います。

押し入れは大きな空間をいかに仕切るかが大事なんですけど、今回私の改善したかったのは本を見渡せるようにしておくのと、取り出しやすくしておくということが一番なのでこれでOKです。

この前の押入れ
photo:03



今日の押入れ
photo:04



頑張ったので、今日はクルミ入り大福でおやつです。
photo:05


読んでくれてありがとうございます。

にほんブログ村