こんにちは。
みなさん家の収納には満足されていますか?
それより不満の方が多いかもしれませんね。
我が家も例外ではなく、困りごとはあります。
LD9畳・洋室7畳・10畳・キッチン3畳の3LDK73㎡
今とても困るのは冬物の布団や電気カーペットを片付けるスペース。
私の住んでいる戸建て賃貸物件はいわゆるペンシルハウスというもので、敷地面積が狭い場所に建っていて階段が多い造り。
そして、デザイン住宅なので、収納は二の次。押し入れも、収納もほとんどないのです。
玄関が無駄に広く(でも私はこの広い玄関が大好き)、天井は木がむき出し(雨の日はうるさいけどナチュラルなイメージ)
急に引っ越すことになり、選ぶ余地はなかったので偶然こちらに住んでいるのだけど。
・・・で、私の困りごと。
寝室の整理ダンス。この上の隙間に布団、毛布、こたつ布団、ホットカーペットを置いているのですが、後一枚布団を収納したいのに入りません(泣)
う~~っとうなりたくなります。「なんで収納がないのよ」と。
でもこういう時って試行錯誤「あれこれ考える」んです。
引っ越しで、三軒の様々な間取りに住んで来ました。それぞれ長所に短所もあって創意工夫して暮らしてきました。だからこそ私の収納の発想やひらめきが出てくるのかも。
お客様にも「え~その置き方は考え付かなかった!!」ってセリフは良く言われます。
不便な暮らしもこうして仕事に活かせるのだから無駄がないですね(*^_^*)
安易に収納グッズも買わない。
だって次の引っ越し先でそのグッズが不用品になるのは嫌だから。
だから我が家は驚くようなものが収納になってたり超定番の収納グッズを好んで購入するんです。
話がそれたけど、結局ホットカーペットと敷布団を別の隙間に立てて収納し布団は無事ここに入れる事が出来ました。
子供が大きくなって少しずつ持ち物も増えてくるけど、やっぱり広々と暮らすことは譲れない。
そのためにモノは厳選しておく必要があるんですね。
収納ストレスと言いながらもこの状況を楽しんでる私はきっと整理収納オタクなんだろうね(*^◯^*)
読んでくれてありがとうございます。
良かったら応援のクリックお願いします(*^_^*)

にほんブログ村

にほんブログ村