小雨が降るなか、おばあちゃんち(空き家)にザクロを収穫しに行ってきました😺

距離的にはそんなに遠くないけど、片道50分かかります。


着いたらすぐ、白い花がお出迎えしてくれました。
タマスダレという花らしい。
白くてシンプルで可愛いお花😻
いつ来ても何かしらの花が咲いてます。



さてさて、肝心のザクロはというと…



9月はわんさかなってたのに、10個以下に激減!!

下を見ると、いくつか実が落ちて朽ちている様子。

収穫適期を逃したもよう🥹🥹


ほんとうは2週間前に母と収穫する約束をしていたんです。

なのにすっかり私が忘れてしまって、2週間後にリスケしたのが失敗だったなぁ😢


ダメ元で1個だけ収穫して来ました。


↑まだ赤くないけど、雨に打たれて実が割れちゃってる。雨続きになる前に採るか、雨避けが必要?



カリンもたくさん落ちてました。

うちの父や叔母が小さい頃はカリン酒を作ってたらしいんですが、喉の痛みにめっちゃ効くらしい🙆

風邪を引いたらカリン酒をおちょこにちびっと出して、原液のままくいっと飲むと、翌日には喉がよくなるそう。
(小学生でも飲んでたらしく、えぇ…って思ったけど、飲んでた本人たちも60歳近いので、まぁいいか。)



敷地内もぐるっと見回りました。


納屋は残置物だらけでやばいんだよな…

農業やってた時の物が処分されずにずっと残っている…。
(中央左にあるカゴは成人が入れそうなくらい大きい)

こういうの処分するのいくらかかるんだろう…



柿も3本くらい植わっていて、どれも豊作。
というか柿は何もしなくても毎年豊作ですね。


収穫ついでに道に落ちた枯れ葉でも掃こうかと思いましたが、小雨で掃けそうになくて、このあたりで退散しました。

(来週草刈りにまた来る予定!)


 

ザクロを実食!


ダメ元で1つだけ取ってきたザクロを切ってみる。


うーんやっぱり色が薄いような??


でもこれ取る作業が楽しい。ポップコーンの種をぷちぷち剥がしてるみたい💃

洗ったら水気を切って乾かします。


生のまま1粒いただきました。

うーん!めっちゃ酸っぱいけど美味しい!
好きな味!

なんだろう?どこかで食べた味に似てる。

未熟だけどしっかり味はしました。




これならいける!と思い、ザクロと同量の砂糖をまぶしてシロップにすることに。
色がきゃわいい…赤い実ってだけで可愛い…



ザクロシロップは出来上がりまでは2週間くらいかかるらしいです。




いやーこの味ならさっさと食べてればよかった!


小学生の頃は「玉ねぎみたいなのが割れて赤い実が見えるな~」
くらいにしか思ってなかった🥹

おばあちゃんに
「食べられるけど生だとあんまり美味しくないよ」
って言われて「ふーん」って流しちゃったけど


あの時、試しに食べていれば…!

20年くらいは毎年食べられたのに…!



ってことはカリンももしかして美味しいのかな?

木になってるのもあったから採ってくれば良かったかなぁ

この空き家、行く末が全く決まっていないんで
急に売られたら来年もう食べられないかもしれません。


そう思うとここに植わってる果樹たちは
今のうちに食べておかなければ…

(ほんとはフルリノベして住みたい…)
(でも夫の賛同得られてないし中途半端に親たちに期待持たせられなくて言えてない)


ザクロシロップができたらまた報告します。


それではまた!🙋