1月半ばから体調崩して、入院して点滴で治すことになりました🥺

流行り風邪かと思ってたら、ただの気管支炎からの肺炎でした😽
(肺炎で入院するのは小2以来)



1月14日(火)
明け方3時に「ぶるぶるっ」と背筋を走る寒気で目を覚ます。発熱39度。変な空咳も出る。

18時に近所のクリニックを受診。コロナ・インフル陰性。マイコプラズマ肺炎が流行ってるから抗生剤出すね~と言われる


5日間、昼間微熱、夜38度が続く


1月20日(月)
かかりつけの大きい病院を受診。インフル・コロナだけでなく、マイコプラズマ肺炎・RSウイルスも陰性。いったん飲み薬で様子見。



5日間、昼間微熱、夜38度が続く



1月24日(金)
かかりつけの大きい病院を再度受診。

血液検査で数値はやや下がってるけど、
私「うん、ビミョーですね」
先生「ビミョーなんですよね」

良くなってはいるけど、飲み薬だといつ治るの?ってくらいスローペースだったもので

入院して点滴して治すことに~

いや~あの突然の寒気は、なんかもらってきたな~と思ったんだけどなぁ。
ただの気管支炎からの肺炎だとは思わなかったな~。

ちぇっ😫


点滴のルート、利き手の左手しか取れなかった


1~2週間の入院が目処らしいけど、たぶん倍の1ヶ月くらいかかるんじゃないかな~と予想してます。
だいたい治り遅いから入院期間が伸びるのです。


病院食、おいしくて完食。マンゴー出てうれしい✨

2週間なら我慢できるけど、1ヶ月過ぎると病院食辛くなってくるのよね…

食べる物を選べるって本当に幸せなこと。



そして、趣味で始めたガーデニングのほうは、残念だけど今季はもう諦めました😭😭


夫に水やりを頼もうか考えたけど、結婚して3回目の入院で、これ以上の負担はかけられません…
(2回目の入院のときは、梅干し仕込み中で梅酢が全体に行き渡るようにごろんごろん回してってお願いしたけど…笑)


全部は得られないから、欲張らずに生きる。
自分と夫の生活が第一。


まずはちゃんと点滴が効いてくれることを祈ります。

それではまた~🙋