賃貸だけどやってみよう!と思い立って
秋の園芸シーズンに「寄せ植え」に挑戦してみました!🌼
きっかけはというと、
オニちゃんねる(福岡の園芸店のYouTube)です🐥
毎週のように季節の寄せ植えをみていたら
「園芸種のお花ってこんなに可愛いの~!!」
とみるみるハマってしまいました🌼
母がガーデニングを趣味にしてたこともあり、寄せ植えはしたことはありますが(小1とかだけど😂)
花選びから植え付けまで一人でやるのは初!
なんとなくパンジー、アリッサム、ストック、ネメシアあたりに目星をつけて、お店に行ってきました!
いざ園芸店へ
東京って「大型園芸店」少ないですよね…
庭付き戸建てが少ないから観葉植物と多肉植物のほうがどうしても強い。
庭がある戸建て=郊外ということで、
郊外の園芸店をいくつかピックアップして、Instagramで下調べをして、電車とバスを乗り継いで行ってきました。
店に入ったら花よりまず鉢選びから!
圧巻の品揃え!
こんなおしゃれなのはホームセンターにないぞ!!
鉢の時点でテンション上がりまくり💕
おしゃれな鉢は5千円くらいするのかと思ったら、ブランド物以外は2千円前後でホッ。
長持ちしそうな白い鉢に決めた!
そしてお花はこんな感じ。
青系のパンジーを主役にするつもりが、
・クリーム色のストック
・オレンジのネメシア
の組み合わせがものすごく素敵で。
そこに
・クリーム色のパンジー(パルムディール)
を合わせたら、まぁ可愛い💕
リーフは絶対に入れたくてライトグリーンの
・リシマキア
もプラス。
実はクリーム色のパンジーはそんなに惹かれなかったんだけど、寄せ植えとしてあわせてみたらすごく可愛くて!
寄せ植えは好みの幅を広げてくれますね😺
次の日に、初寄せ植え
カメラでたくさん写真を撮ったのですが誤って全部消去してしまいました…😭
寄せ植えはというと、
「あれ、脳内シュミレーションと全然ちがう…!」
頭で描いてるのと手の動きが合わないし、土が葉っぱや花に付いたり
静かにひとりでパニック!!
わたわたしながら植えた寄せ植えはこんな感じになりました↓
いろいろと反省点言っていいですか?🤣
まず、配置というか全体の形づくりがむずかしいー!!
特にネメシアは四方八方咲いてるから、
どこを正面に持ってきたらいいか全くわからない!
ストックの根鉢も崩しちゃいけないとわかっていながらも、いじってる間に崩れちゃった🥲
(枯れないか心配なレベル)
パンジーは同色のストックからちょっと左にずらしたら際立ってよかったかなぁ。
やっぱ動画でみるような人たちは相当な経験を積んでいるんだな…と思いました。
(オニちゃんなんて視聴者に見えるように反対向きから植えつけているんですよね…)
とはいえお花は可愛い
パルムディールというフリル咲きのパンジー。
フリフリが華麗で可愛いっ
ネメシアのネシア(たぶんトロピカルという色)も
これでもか!と可愛さをふりまいています
花の中央に紫があるところがなんとも良い。
はー可愛い。
ストックは香りがすごいですね。窓をあけていると、部屋のなかまでストックの良い香りが漂ってきます。
ふわふわの葉も触っていて気持ちいい。
こんなあっさり植えられるなら、さっさと始めればよかった!
園芸沼にどっぷりはまりそうな予感がするので
徒歩圏内に園芸店がなくてかえってよかったかもしれません😂