最近、胃腸の調子がいまひとつ良くないのもあり
ミントの苗を買ってハーブティーかハーブウォーターにして飲もうかな~と思い始めました。



調べてみると、ミントで王道なのはスペアミントペパーミント

スペアミント→甘さもあるミントの香り。
ペパーミント→きりっとした歯みがき粉のメントールの香り


どの本にも、とりあえずスペアミントがバランスがよくハーブティーにしても飲みやすいと書いてある。


でもハーブティーって飲んだことないんだよなぁ…と思っていたら

たまたまスーパーに値引きされたミントが!!

これは買うっきゃない!


ということで、ついでに気になってたイタリアンパセリも購入。



 

さっそくハーブティーにしてみる


パックから取り出してみたら
全然葉っぱの形も大きさも違う!

左がペパーミント、右がスペアミント
こんなに大きさ違うんだねぇ。


くんくん嗅いだ感じは、ペパーミントのほうがすっきりしていてそこまで癖もなく、好み。



とりあえず何枚かずつミックスしてみる


お湯を注いで3分蒸らす。


濾してみると、きれいな淡いグリーン。

ほうほう、これはハーブティーにはまる人の気持ちがわかるな。


一口飲むと…


お湯を注いだときからなんとなく感じていたけど…

味が好みじゃなかったーー!(笑)




温まると香りも変化していて、

スペアミントの甘さがかえってちょっと気持ち悪いかも…



次の日、ペパーミントだけで飲んでみたら、多少は飲みやすくなりました。

スペアミントだけも試したら、やっぱこの甘さが気持ち悪い。



ついでに買ったイタリアンパセリをサラダに入れてみたところ、こちらもなんか香りが無理かも…!!

(パスタとかあさりの酒蒸しとかに入れたら美味しいかもしれない)


というわけで、
・ペパーミント→悪くはないけどほしくもない
・スペアミント→苦手
・イタリアンパセリ→たまに買って食べる程度でいい


という、思わぬ結果に…撃沈。



ちょうど育て始めたバジルも↓


種まきしたルッコラも↓

家でよく食べるハーブで迷いなく育て始めました。

やっぱ味を知るって大事ですね…(当たり前か)



ひとまず一度に使いきれなかったハーブたちは、計量カップとプリンカップに。
グリーングリーンしてて可愛い…♥️
(これで使いこなし方がわかれば…)



というわけで、ハーブを育てたいなら
「事前に味をたしかめてみる」
という工程はちゃんと踏んだほうがいいということがわかりました!😂


そしていつかこのハーブたちの良さがわかったときに、苗で育ててみたいと思います😌

買っといてよかったー

それではまた!🙋