先日の梅仕事で失敗したことがありまして…
赤紫蘇をいれる前に白梅酢をとっておくのを忘れた😱
(オリーブオイル、白梅酢、醤油で作ったドレッシングが好きで、その分とっておこうと思ってた)
気づいたときには全部の瓶に赤紫蘇をいれちゃってました…😱😱
というわけで、追加で梅1㎏買ってきました。
(これで合計6㎏…来年は少なくする…はず)
300gはジャムに、700gは梅干しに。
ぷくぷく可愛い💕
何か新しいことがしたい
ふつうに白梅干し作るのもな~と
梅干しの本をパラパラめくっていたら、「昆布梅干し」というものを発見。
梅干しが昆布風味になるのか~、ふーんいいかも。
えっ!!昆布は乾かすとおしゃぶり昆布になるの!?
砕いてお湯に溶かしたら梅昆布茶になるの!?
ってことで、ちょこっとだけ昆布梅にしてみました。
昆布は食べやすくカットして、焼酎にくぐらせて
底と一番上に置きました。
次の日~
奥はふつうの塩漬け。(ノーマルな梅酢も欲しかった)
昆布を入れたほうは、昆布が梅酢を吸う分やや上がりが悪いかな。(比べたら少ないってくらい)
2日後~
2日目でこの梅酢なら大丈夫でしょう!
今からおしゃぶり昆布楽しみです😆❤
それではまた🙋