春で暖かくなってきたからハッカ油を出してきた。


去年ハッカ油で虫除けスプレーを作ったら、小笠原旅行で一度も虫に刺されなかった🤗(ただ虫が少なかっただけかもしれないけど…🥺)



今日はハッカ油を使って消臭剤を作ります。



 

余った保冷剤を消臭剤にリメイク

冷蔵庫に無造作に入れていた保冷剤、気づくといっぱいになってる😂

年3回くらい買うケーキと、実家に行ったときに食材をもらうくらいなんだけど…



調べてみると保冷剤は「水」と「吸水ポリマー」で出来ていてるらしい。

※吸水ポリマーはおむつなどに使われてる素材で匂いを吸着する性質がある




しばらく常温に置いて溶けたら、いちごパックに出す。



にゅるにゅるっと袋から出すの楽しい〜😆


ハッカ油を数滴垂らす。

あんまりいっぱいにすると、ミント!!!って感じで香りが強くなるから注意
※ポリスチレン(PS)はハッカ油で溶けるから使わない


下駄箱のなかと、トイレに置きました。





 

2週間後…

カラッカラになりました。

こんなにかさが減るとは思わなかった。


また追加して、下駄箱とトイレに設置。


 

使い切れないアロマオイルも

口の小さい瓶だと結構いっぱい垂らしても香りが強すぎない。


使い切れないアロマオイルの消費にちょうどいい。





玄関に行く度ふわっとミントの香り🙆💕


普通に捨てるよりかさも減って一石二鳥でした。

追記・ハッカ油の香りはG対策にもいいらしいです!!


それではまた🙋