メルカリで簿記の参考書を買って失敗した
まだ簿記についてあんまり詳しく知らない時の話。
メルカリで簿記の参考書を買って、失敗した…と思ったことがありました。
ひとつ前の版を買ってしまって、最近追加された試験内容が網羅されていなかったんです…。
簿記は1-2年おきに試験内容に変更がある
簿記ってしょっちゅう新しい内容が追加されます。(個人の感想)
1級の内容が2級へ、2級の内容が3級へ移ってくることもあれば、完全に新しい考え方が追加されることもあります。
翌年度の変更の有無は、商工会議所のHPで(だいたい2月頃?)公開されます。
(商工会議所のはすごく見づらいです。各予備校が変更内容を解説したブログを見たほうがいいです)
追加されたところだけ別で勉強すればいいじゃん、の罠
ちょっとくらいの変更なら、各予備校のHPやYouTubeで補えばいいじゃん。と思っていました。
できなくはないです。が、ちゃんと買い直してもよかったかな〜と思います。
一応ブログやYouTubeで勉強したけど本当に大丈夫かな?
練習不足で解けないんじゃないかな?
と、当日までずっと不安だったのは、この自分の参考書で網羅されてない箇所でした😂
※ちなみに載ってなくて別で勉強したのは『契約資産/契約負債』など
まとめ: 参考書は最新版を買い、変更がないうちに合格する
当たり前のことですが、
私のようにやる気が出たり消えたりするタイプの人は要注意です。
買ったらその年度中(3月末)に受かるぞ!と心を決めちゃってください。
また期間が空いたら(内容によっては)ケチらずに買い直しも視野に入れたほうがいいと思います。
以上、簿記の試験内容の変更についてでした。
それではまた🙋