簿記3級のときの合格結果が出てきた!
テキストを本棚にしまっていたら
3級の結果が出てきた🙄
3級は90点でした。
2・3級とも9割合格できて嬉しかった。
↓とはいえ2級は試験2日前で60点台でした。
何が起こるかわかりませんね
簿記3級の勉強期間は1ヶ月半
簿記3級は1ヶ月半ほど1日3時間くらいの勉強量だったと思います。
2021年1月末〜2月末、
入院中に簿記3級を勉強してました。
(点滴をつないでるだけで時間を持て余してた)
退院して2週間後に簿記3級を受けて合格しました。
そこから半年後、再発してまた入院。
2021年の暮れから別の症状で通院。
人生にとって健康ほど必要なものってないですね。
入院中の「今この時間、自分は何の役にも立ってないんだな〜」という無力感は何度入院してても慣れません。
そういう意味では簿記を頑張ることができて良かったと思います。
入院の記憶だけじゃなくてあのときは簿記も頑張ったんだな〜ってセットで思い出せるんです。
入院中に簿記3級をやってなかったら2級も取れなかった
2022年11月、ようやく体調が落ち着いた頃に簿記2級の勉強をスタート。
3月末に2級合格という流れでした。
入院中に簿記3級を勉強しなかったら2級にもつながらなかったはず。
自分にとって何もできない期間に、資格が思わぬ形で精神的な支えになっていました。
資格って仕事以外にも役に立つもんですね。
それでも時間が経つと辛かった記憶も忘れてしまうもので。
受験結果が印刷されたこの紙ペラ1枚を見つけたら、
「健康って当たり前じゃないぞ」
「できるうちに頑張れよ」
って言われてる気がしました。
うじうじ悩まず、
健康なうちにやりたいこといっぱいやろう。
それを思い出した簿記3級の受験結果でした。