左乳房温存手術、
術中のセンチネルリンパ生検陽性にて
レベルⅠ~Ⅱ範囲のリンパ郭清
(術後病理結果でリンパ節転移1個あり)

の手術から
今日でちょうど3週間経過。

先週の木曜日に
病理結果の説明を主治医から受ける。

浸潤性乳菅がん
しこり14㎜
リンパ節転移1個
ステージ2A
サブタイプはルミナルA
グレード1
ki-67値10%

術後の全身療法は
5年間のホルモン治療
(ノルバデックス20㎎単独)

温存した乳房の局所療法に
25回の放射線治療


とゆうことで、ホルモン剤は
5日前から内服開始。
今のところ、自覚する副作用なし。

皆さんの体験談など目にすると
数ヵ月かすると、
何かしら出てくるよう。
女性ホルモンを強制的に
抑える薬だからね。。

ノルバデックスの説明冊子を読むと
元々ある、子宮筋腫や子宮内膜症にも
何らかの影響があるようだし・・

5年間ものホルモン治療
先が長い~。。と今は思う・・
しかし、私のサブタイプでは
ホルモン治療が
再発リスクを抑えるための
重要な治療だからね、、
おとなしいタイプのガンゆえ、
5年、10年たって再発する
リスクもあるとか・・

おとなしいタイプといっても
がんはがんだからね。
長期の経過観察も必須。

元々、別の総合病院で
婦人科疾患も10年近く
定期受診してるので
またまた、
定期受診が増えてしまった~。


放射線治療のほうは
まだ開始時期が未定。

温存した創部周辺に血腫があり
前回の診察で血を抜く処置をしたが
古く血が固まっていて抜けず。
この血腫があると
放射線治療に影響するらしく
開始時期が未定のまま。
放射線治療は主治医いわく
術後、6ヶ月以内までに開始すれば
よいと言われたが・・

乳がん診療ガイドラインには
再発リスク、予後低下を考え、
抗がん剤不要な場合は
術後なるべく早期、遅くとも
【術後20週以内が原則】と書かれている。
なるべく早くやってくれー‼
とゆう気持ちしかない。


ただ、この血腫の固まりらしきもの
日に日に範囲が広がっているような?
まいにち、お風呂上がりに
手術した胸をチェックしてしまうのが
日常となっており。
手術した左胸のほうが腫れてるせいか
右よりでっかいとゆう・・

この、血腫とやらは
どうなってゆくのか?
次回受診は4月13日と
前回の1ヶ月後とかなり先・・

様子見てよいのか
血腫がひろがってるのか
自分じゃわからない~。。

血腫がひかず血腫除去の手術をした
とゆうブログもみかけ不安感up・・

リンパ郭清もしてるから
脇の下のつっぱり感、
創部周辺から脇、
脇に近い背中のあたりまで
皮膚がかたく
二の腕のピリピリする知覚異常あり。

なんだか
日に日によくなると思いきや
日に日に症状が増してるし、、、、

何だかモヤモヤしながらも
リンパ郭清しているので
左腕のリハビリは痛みや違和感の中
自宅で
せっせと欠かさず励む毎日。