こんにちは。
藤阪のピアノ教室、達脇ようこです。
ご覧頂きありがとうございます。
教室のピアノを調整して頂きました🎵
あまり見る機会のないピアノの中身に
私も興味津々

生徒さんも
グランドピアノの中どうなってるんー?
とレッスン中にワクワクしながら
聞いてくれます

グランドピアノは
小学校や中学校に置いてあっても
音楽の授業でピアノの中を見ることは
あまりありませんね🎹
レッスンの最初に
グランドピアノの構造について
少しお話しています。
ピアノには弦(ピアノ線)が張ってあり
左は太くて長い弦
右に行けばいくほど細くて短い弦が
張ってあります。
弦は1つの鍵盤に1〜3本張ってあるので
全部で約230本もあります。
ピアノの音がなる仕組みは
テコの原理
鍵盤を押すと、下からハンマーが上がって
弦に当たって音が鳴ります。
ピアノの音の強弱や響きはすべて
ハンマーがピアノ線をどう打つのか
によって決まります。
指の力で弾く弾き方では、上手く弾けないので
手の重みを使った弾き方で弾くと
お家のピアノとタッチの重さが違っても
戸惑うことなく楽に演奏できます
5月も後半頑張っていきましょう!!
体験レッスン受付中です
ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
☆レッスンメニュー☆
耳を鍛える☆和音、移調レッスン♪
☆LINE@体験レッスンお申し込み