こんにちは
達脇ようこです
ご覧頂き、ありがとうございます
平成が終わるまであと2ヶ月ですね
12月は毎年バタバタするので
やり残したことのないようにしないと
さて
「真ん中のペダル、いつ使うの?」
という質問が···
私も子どもの頃、疑問に思っていました
ペダルって1本1本役割は違うんですが
真ん中のペダルって特に使う機会が
少ないんですよね
ご存知の方も多いと思いますが
真ん中のペダルは
グランドとアップライトでは違う働きをします
★アップライトピアノ★
真ん中ペダルの名前『マフラーペダル』
ピアノの音量を極端に小さく出来るペダルです
近所迷惑にならないので良いですよ~
★グランドピアノ★
真ん中ペダルの名前『ソステヌートペダル』
打鍵して音が鳴っている時にペダルを踏むと
その音だけが長く響くんです
指が足りない!とか手が届かない!!
という時に使用します
使い方によっては指の短い人には
魔法のペダルになると思います
そんな夢のようなソステヌートペダル
実はヤマハ上位機種のアップライトピアノに
付いている機種もあります
調律師の方々に教えて頂き
ピアノの機種や内部にも詳しくなりました
子ども達は好奇心旺盛ですね
☆無料体験レッスン☆


3歳から大人まで個人レッスン
絶対音感レッスンを行い
小さなお子様でも和音付けやアレンジが
出来るよう取り入れています
住所 枚方市藤阪天神町
JR学研都市線 藤阪駅より徒歩7分
JR学研都市線 長尾駅より車で7分
駐車場有り
一緒に楽しくレッスンしましょう


