こんにちは!
「しなやかにコア「芯」で生きる!
笑顔と自然体ライフ・クリエイター 」
hitomi ~ひとみ~(蒼木 ひとみ)です
初めての方は、こちら。
子供とのやり取りでよく
いってしまっていた言葉
〇〇ちゃんはこうだったみたい
もちろん本当にそんなこと思ってない
自分は子供が大好きだ
それなのについ、でてしまう
口からスルッと出てしまう
言ってからたくさん後悔した
上の子供のときは、子育てが初めて
自分には余裕がなかった
周りを気にするあまり
いつも見られている気がした
もう本当に強力だった
母が言っていた言葉の呪縛
だからなのか、ことあるごとに
「ちゃんと育てなきゃ」
「みんなに言われないように」
(だれと見てないのに)
そんな思考に思考にかられ、
子供の行動がいつも目についた
私の頭にはいつも思っていたのは
・息子がちゃんとしないとしないと私が先生に言われる
・こんなことして、
いたずらばっかり・・・ヤダ
・どうして友達にそんな風に言い返してるの
・忘れ物ばかりして、自分と同じじゃダメだ
その結果
〇〇くんはそんなんことしてないよ!
〇〇くんは忘れないように◇◇してるんだって
ほかの子供と比較する言葉を自分の子供に
言ってしまっていた
子育てに精一杯だったけれど
”母に言われたくない”
それしかなかったと思う
それは、子供にとっては嫌だよね
子供もいつも私の顔色うかがっていた
初めは気が付かない、親も必至だから
まさか自分が、母の呪縛で子供に
までそうなっているとは夢にも
思っていない
それに気づいたのは、下の子が多少大きくなり
その子は、とにかくハッキリわがまま言う
本当に、スッキリするくらい言いたいこという
ふと立ち止まったの
「あれれ!上の子はこんな風に自分の言い分通したりしない」
「そういえば・・・いいよ!って言ってしまういい子かも」
「わたしに従順すぎないかな?」
これって、自分の圧がそうしたんじゃない?
初めて気が付いた
”自分が思うように子供を育てようとしていた”
自分の考えるような行動をしないとイライラ
何か反対意見があれば、イライラ
自分の考えが通らないと私はイライラし
そして、”ほかの子がちゃんとしている”
そんな風に見えた。
子供のそのままを受け取れなかった
自分が過去に母にされたことが、
子供に影響していたとは
下の子を育てるまで分からなかった
でも、それに気が付いてからは
干渉するのをやめた
自分では遅かったと思っている
いまでも、胸が痛む
子供を自分の思い通りにしたい!
そう思う親の典型だったわたし
いまでは、いい関係だけど
もっと、いいところ伸ばして
あげれたかな
自分の本音を見つける
【ひとみ個別セッション】
ㅤ
ㅤ環境がどうでも
自分が自分を変えていく
そんなあなたの話を聞くセッションです
ㅤ
~本当の自分を大切にし、”らしく”生きるセッション~
ㅤ
自分の言葉で話すうちに本音が見える
人に話すことから始まります
まずは話してみませんか?
・初対面が苦手でなかなか話せない
・どうしても話すときに緊張する
・自分の話を聞いてほしい
・自分のままで楽しくなりたい
・今より楽な気持ちになりたい
・わたしと話がしたい
など、どんな内容の話でもOKです
場所 オンライン(zoom)
料金 無料
時間 60分
10月限定3名
※平日:木曜日の日中、
水・木・金の夜間
土曜・日曜:午前中枠