アラフィフ女子を楽しく生きようと実践中です。もがくこともしばしばです
❝ 自分の声って、録音すると違う声 ❞
こんな風に思ったことないですか?
先月 村井 沙織 さんの
”声の魅力発掘お茶会”に参加しました。
9/11その時の続きをやりました
私は、子供のころから「声が高い」「うるさい」と言われたことが何度もあって
”どうしてうるさくしてないのに・・・”
”普通に話しているのに・・・”
”なんでいつも私だけに言うの・・・”
と思っていたのですが、いろいろとわかったことがありました
今回、声の専門家を聞いて、やっといろんなことが理解できました。
声って、毎日無意識に出しているし、出すことにあまり気に留めたことないですよね
だって、あいさつだって普通にしてるし、人をよんだり、何かつたえたり
とにかく、 声 っていつも自分と一緒にあって
意識する感じではないですよね
実は声の出し方ひとつでもいろいろあるようでした。
私は、自分の声と録音した時の声にいつもギャップがあって
「えー私の声ってこんな風なのー
」
「いつも、自分が聞いてる声とちがーう 」
と思うこともしばしばでした。
ところが、以外にもこんな気持ちだったのは、私だけじゃなかった
意外とみんなそう思っている人がいいようでした。
実際、一緒に参加した人の中でも5人中3人が(私を含め)そういう風に思っていたようです
私の場合、声の資質のようで高いことは高いようですが、ある話し方をすると高いというよりきれいに聞こえるそうです。
ちょっと、毎日家族と話すときだけでもさおりさんに聞いたことを実践してみよう
と思ってます
あとは、練習も・・・練習内容は内緒です
自分が、カラーセラピーやるときもこころパレットやるときも、講師するときも
声 はとても大事なのも
この練習がきっと役に立つはずなのです
************************
村井 沙織 さん
❝声のコンサルタント/フリーアナウンサー❞❞
5年半で約4,000人へのインタビューと
約500件のブライダル・イベントMCの経験をされてます
声のスペシャリストですね
声にご興味あれば、さおりさんとはなしてみてもいいかも
***************************