今回も 娘と私の話です
息子は、寝ててください
暑いのか、寒いのか
訳がわからない毎日ですね
台風が近づいているから
気圧の変化もあるでしょうし
と
仕事を休む側にとっては
色々
理由つけるものですよね
日曜日、娘に会いに行きました
そこには中学校からの親友も一緒にいて
私が厳しい事を言おうものなら
親友が、
「お母さん、今 〇〇弱ってるから、、😭」
という視線とフォローを入れてくる
要するに、
夏前からきちんと出勤できていない
9時に出勤できない💦
途中で仕事なくなると帰っちゃったり
上司や他の部署から見ると
あの子、やる気あるの?みたいな?
チーム制の中で20代は一人だけ
あとは40代ばかり
定時に出勤を命じられていて
それは
「昨年一度休職しているから、
生活リズムを整えるため」
という理由
出勤すると 自分以外だれもいない
指示を出す派遣の方は10時出勤
それまで 一人で職場で 座ってる状態
他の40代メンバーは10時以降、午後から、と
時間くくりなく出勤するようで
まあ
社会人なら
仕事あろうとなかろうと
定時に出勤しなよ
(定時に出勤して座っていること)
が会社命令なんだから
昭和的な指導です
自分だけ
在宅用のパソコンを買ってもらえてない
人事に訴えて
買ってもらうよう手配してもらってる
はずなのに
派遣の人のパソコンだけ先に届いて
娘は 届かない
あー 目に見えない ハラスメント かな
新人も入社したし、働けないなら
辞めていいよ の暗示 ?
5年目だから 色々な局面かも
と 親友も うなずいている
そこは ふんばって
そんな意地悪中年ジジイに負けてほしくない けど
ふんばれるのは 私が50代だから だよね
一生懸命働いて 成果あげてるのに なんで?
仕事が出来れば、スキルがあれば
日本は残念ながら、
それは二の次、、かも
いまだに
そして 週が明けて、、、、
昨日 私がパート先に出勤したら
同僚が2人ともいない
1人は慌てて一時間遅れて出勤
「子どもが学校いくのしぶっちゃって〜まいっちゃいましたぁ😭」
「更年期なのかなぁー、体調悪くって」
「親が調子悪くって」
「腰が痛くて」
小学生ママ2人は
月曜日は午後は休む とか
本来は週5勤務ながら
週1日はなんだかんだで 休む
欠勤になっても
休んでも怒られないし
注意したらハラスメントになるから
上司も怒らないし
クビにならない職場だし
フォローするのが嫌なら私が辞めたらいいし
だって 小学生ママ達は
お金は欲しいから
これからもっと沢山かかるから
さあ どうしましょうね
立場によって 変わるけど
私は 誰にも 何も言えない