数年前からヨモギが女性の身体に良い
という事で、
春先にはヨモギの葉を摘んできて、湯がいて乾燥させて、細かく砕いて
緑茶に混ぜて飲んでいます。
ヨモギの香りが落ち着いて良いです。
今はそこに柑橘類の皮や
免疫力アップ効果のあるという
エキナセアのハーブを混ぜて
毎日飲んでいます。
話は戻り、
娘がそのヨモギを使って
草団子を作りたいというので
少し分けてあげたら
どうやら量が少なかったようで
淡いグリーンのヨモギ白玉が出来上がりました。
追加のヨモギを収穫するべく
多摩川に出かけました。
虫を取りにきた親子達
沢山人がいるけど、例年よりかなり少ないです。
ふと脇を見ると
幼稚園があり、そこから沢山の親子が見えました。
一か月遅れの入園式の看板を前に
写真を撮っている親子が見えました。
実は、昔長男は小学校の入学式を前に
水ぼうそうにかかってしまって
参加できませんでした。
隣に小学校があり
賑やかな楽しそうな声が聞こえてくる中
初めての子の入学式に参加出来なかった
あの悲しさが蘇りました。
入学式が終わって、
子ども達がいなくなり
午後にこっそりランドセルを背負わせて
用意していた入学式の洋服を着せて
学校の前に写真だけでもと
撮りに行きました。
今年入園や入学式を迎える親子の皆様の
気持ちがわかります。
多摩川を更に長く歩いて、
いつもなら頻繁に川を横切る
新幹線自体がとても少なかったり、
空に飛行機が殆ど飛んでいなかったり
まるで間違い探しみたいな光景を感じながら、
武蔵小杉に到着しました。
いつもなら沢山の人に揉まれて
うんざりするこの街ですら、
スーパーとちらほらと飲食店が開いているだけ、
花屋さんは母の日の寄せ植えやカーネーションを買うために少し人の列がありました。
お洒落なバルやレストランの前で
仕入れて料理をする材料だったのか
せめての売り上げのためなのか
野菜の販売がされていました。
勿論私もネギやナスを購入しました。
その後は法政通りの方角に歩き、
二ヶ領用水を左に折れて
サンドイッチを途中で買って
平和公園へ向かいました。
子ども達が赤ちゃんの時
毎日のように訪れた
平和公園のじゃぶじゃぶ池
水は張られていませんでしたが
今もよちよち歩きのかわいい子どもと
その両親が何組か遊んでいました。
昔と何も変わらない風景で
ほぼ四半世紀前の事なのに
穏やかで幸せだったなぁ
毎日子どもと2人っきりで
妊娠して出産して知り合いのいない街
この公園で沢山の親子に出会って
楽しかった思い出が蘇りました。
今回の自粛がなければ
きっと思い出すこともなかった思い出
どうかどうか
また元のような
休日は沢山の親子で溢れる
賑やかな世の中になりますように