小学1年生グループレッスンでは、アルファベットを学習中です
小文字は書く位置が子どもたちには混乱しやすいところです。
二階建て、一階建て、地下室つき
のお家で区別しています🏠
ライティングに使っている教材は、はじめてのアルファベット🗒️
アルファベットの書き順、ポイントが書いてあるので子どもたちにとっては、アルファベットの書き方の辞書のような存在です。
書く事は得意、不得意がでやすいのですが、少しずつ練習することで、みんな丁寧に、正確にかけるようになりますよ
お家でのアルファベット練習のポイント
①大文字は、全て二階建てで、混乱しにくいです。
まず大文字を練習するのも、やる気スイッチがはいりやすいと思います。
きれいに正確に書けると達成感があり、自信につながります。
②小文字は、g.j.p.qの書く位置を間違える場合が多いです。(地下室つきの小文字)
書いた文字を、自分でお手本と見比べてあっているか確認するところまでが大切です。
間違えても、自分でお手本とよく見比べて、きれいに書き直せたら完璧です!
③一度にたくさん書かなくてよいので、お手本をよくみて丁寧にかきましょう。
一日3.4文字でもよいので少しずつ練習しましょう。
④短い時間で大丈夫です。
学校の宿題をする際などにうまく組み入れて取り組んでもらえたらと思います
練習したときに日付をかいておくと記録になります。
レッスンでは、アルファベットの定着のために、フォニックスの歌、ジェスチャー、カルタ、ゲームなど色々なアクティビティをしていきます
これからのレッスンも、楽しみにしていてくださいね