こんばんは。
中学生は中間テストのシーズンです。
毎回のテスト、少しずつの積み重ねが、自信と結果につながっていきますので、しっかり頑張っていきましょう。
テスト期間中も、
教科書の音読はたくさんしましょう!
レッスンではタイマーセットして、どのくらいの量が読めるのかはかってみたりして、音読を集中してできるようになってきました。
5分あれば結構たくさん読めますね!
頑張りましょう![]()
テスト直前は、
単語の意味、スペル、
文法も再度確認しておきましょう⭐️
実際のテストのときに気をつけることを書いておきます。
いつもレッスンで言っていることもありますが、確認してくださいね![]()
①
名前はきれいにかきましょう。
アメリカ時代に小学校の先生をしていた友人から、まずみるのは名前がきれいにかかれているかだと教えてもらいました。
まずテストを受ける姿勢として、枠いっぱいにしっかりと綺麗な字で名前をかいてくださいね。
②
落ち着いて問題全体をみておきましょう。
いそがなくても時間内にできる量になっています。
③
問題文をしっかり読みましょう。
英語で答えるのか、日本語で答えるのか、記号なのか、など。
必ず全て問題文をよみます![]()
④
見直しは、時間いっぱいまでしっかりします![]()
ピリオド、クエスチョンマークなど、忘れていないか。
文の最初は大文字にしてあるか。
スペルミスはないか。
転記するだけの問題で書き間違えることがないように、よく注意して見直ししましょう![]()
テストが返ってきたら、またそれぞれのプライベートレッスンで、一緒に振り返って対策していきましょう。
いつも頑張っている結果がでるといいですね。
頑張ってくださいね![]()