トビタケ
トビタケというのは通称で、正式にはトンビマイタケというらしい
笠のふち部分がトンビに見えるからこの名前になったとか
一昔前は天然物しかなく、夏の時期に山奥に入り、採ってきたそうです
ある程度大きくなると笠のふち部分が黒くなってきて
そうなると数日中に採らないと硬くなり、おいしさがなくなります
なので、こまめに山に入らないと食べごろのを見つけることができません
でも山奥は大スズメバチとかが地面に巣を作ってるので非常に危険です
巣を踏むと軽く死ねます(・ω・)
このトビタケ現在では養殖もできるようになってます(割と知られてないかも)
そして去年の春ころ、菌の入った元(元というのかな?)を買ってきて
庭の林の中に植えました
見事に
出てきました(・∀・)
去年植えて、去年・今年と連続で出てきてくれました
2~3年は出るという菌を植えたので来年もでるかな
ちなみに今年は天然物が非常に少ないらしく
1kgあたり3500円くらいになるようです
知り合いの料理屋にほとんどあげてきちゃいましたがね(・ω・)
というのも去年はこのトビタケが、天然も養殖もたくさん採れたので
ナスと一緒に炒めて食べたんですが・・・見事に腸に詰まって即入院と
やはりキノコ類は消化が悪いですね
クローンの皆さんは食べるのは絶対やめましょう(ノ_・。)