日本の食糧自給率が3年連続で40%を下回っている。
TPP(ウゴはいまだにちゃんと理解してはいないのだが)で安い食べ物が入ってくるのは結構な事ではあるのだが、
今やエネルギーだけではなく、
水産資源も、水資源も、農作物も世界中で取り合いになりつつある時代。
何十年後も、確実に外国から輸入でき続けるとはかぎらにゃい( ̄∀ ̄)
今年は干ばつで不作です。輸出はできまへんのでヨロシク。なんて言われたら、
大変なことになるがな。
外国から入ってこないからって、急に生産開始できるわけではないのが食糧。
スーパーに並んでる食べ物しか目にしない我々には実感がないけれど、
主婦も、目先の節約だけに必死になるのではなく
真剣に考えないと、子供たちの世代が戦時中なみの食糧難にあえぐことになりかねん。
ウゴたち世代は、後は死んじゃうだけの老害だが
やはり、50年後、100年後のことを今きちんと考えておかないと。
農業分野だけに限らずだけどね。
さぁ、では具体的にどうしましょう?ってのが
ウゴの頭じゃわからんのが困りものなのだ。
庭でニワトリを飼うくらいしか思いつかんのだよ( ̄д ̄;)
(爆)
.