羊羮(ようかん)と箪笥(たんす) | 言っときますけど、書きたい放題ブログですから。

言っときますけど、書きたい放題ブログですから。

世の中に文句とか、嫌いなコトやモノとか、猫のそらちゃんのこととか・・・・・まあいろいろ書きたい放題。

 

急に、ようかんが食べたくなった。

高級なやつね。

とらやとかさ…



羊羮といえば、数えるときに「ひとさお、ふたさお」っていうんだよね。

和菓子の棹物(さおもの)っちゅうジャンルだかららしいんだが、

ようかんに限らず、細長くて切り分けて食う和菓子は「さお」で数えるらしい。

ということは、ウゴが愛してやまない叶匠壽庵の「あも」も棹物だな。
言っときますけど、書きたい放題ブログですから。-img0449b6e9zik8zj.jpg


で、ふと思ったんだが、

餡や抹茶を使ってあるロールケーキは、棹物のジャンルに入らないんだろか?

ダメ?

和菓子じゃない?


カステラはパンみたいに「斤」で数えるらしいが、

「棹」でもよさそうなんだがねぇ。


かまぼこだって切るんだから、「棹」でいいじゃんかぁ(`▽´)

いや、羊羮を「本」で数えればいいのか?



そもそも、羊羮とタンスを数える単位が同じなんて、

日本語は本当にむつかしいー(´Д`)



ってか、何で、羊羮からこんなに頭使わなくちゃいけないのサ。

もう何でも、一個、二個で数えようよぅ…




.