日常的に利用するスーパーマーケットは2、3軒。
棚によってどんなカテゴリーで陳列されているか理解して買い物してる。
ところが普段行かない系列のスーパーだと
けっこう目的の物を探すのに苦労するんだな、これが。
パスタと素麺を両方買いたいときとか、
塩、砂糖と小麦粉が
近い棚だったり遠い棚だったり
棒寒天は乾物なのか菓子材料なのか探し回ったり
コーンフレークとカップスープが一緒にあったりなかったり
初めて行った店だと
とにかく歩くことになって、
だんだんイライラが募ってくること無いかね?
この前はウゴ、「あんこ」を買いたかったんだがね、
袋入りの練り餡ね。
初めて足を踏み入れた店だったんだが、
穀物系にも無い、製菓系にも無い、餅の隣にも無い、
缶詰めの小豆のとこにも無い…
ひょっとしてパンの近くかしらん?と思ったが、無い。
もう一度、全部の棚を見てまわったがあんこいない。
お店の人をつかまえて尋ねたんけど、見当たらないらしくて
別の人も呼んできて探してくれてたんだけど
一向に見つからないみたいなので
フェードアウトしてきました。
何でこんなことになっちゃうんでしょ?
.