昔から、夏になると
汗疱に悩まされています。
多汗症の人に多い症状らしいんですが、
確かに私は手のひらにじっとり汗をかきます。
日本に握手の習慣が無くて良かったよ~
指や手のひらの側面に水をもったポツポツがたくさん、
蜂の巣みたいにできます。必ず側面。
これが痒いこと痒いこと(>_<)
掻くと熱を持って腫れる~
寝ている間に掻いたりして、起きたら手が血だらけになってたり…
皮膚は新しいのが下から上がってきますから、水疱が皮膚表面に出てくると
ぽこぽこっと穴があいたようになって、皮がむけたり、かさかさしてきます。
昔は今よりひどくて、
皮膚科にいっても、「主婦湿疹」と、ひとくくりにされてしまって
ステロイドをくれるくらい。でもステロイドはあんまり効きません。
汗をかくのがうまくいかないから出る症状のようなのですが、汗腺自体が悪いわけじゃないらしいです。
冬場はぜんぜん症状は出ません。
原因も、紫外線とかストレスとか喫煙とかアルコールとか辛いもの脂っこいものだの、
要は原因が解らないときによく言われるもの、つまり原因は不明ってことね。
皮膚って偉大な器官だよう。
体の中を全部守ってくれてるんだもんね。ちょっと悪くすると有り難みがよく分かります。
私の場合、水疱の中から水を追い出してしまうと、かゆみが軽減するので
針でグサグサ水疱を潰してます。
昨日は一日、暑い中歩き回ったんで、今日はブツブツだらけなのです。いやだねえ(-_-;)
かゆいので、潰してやります。