やっと暖かくなって来ましたね^_^
この心地よい季節が少しでも長く続きます様に。
夏生まれの私は暑くなってくると元気になる!
はずだったのに…
近年の気候は爽やかな時期が随分と短くなって夏の暑さが身に堪える様になって来ました😵危険な暑さが始まるのはすぐそこまで来ているような。
環境に負けない身体づくりも頑張らないとですね💪
・レッスンを受ける
・練習をする
についてをお伝えしようかと。
端的に言うならば私の中では
受講=情報収集
練習=情報整理
レッスンを受けている時に言いようのない幸せを感じるのは新しいインフォメーションを取り込んでいるからだと思うのです。(ダウンロード😙)
買って来た本を読み始めるワクワクに通じる高揚感。
情報は主に
①目から得る👀 (見る)
②耳から得る👂(聴く)
③肌で得る(感じる)
ここで大事なのはリアルタイムでという点。録音・録画は後ほど確認するのには役立ちますがはじめからそれに頼っていてはおそらく得るものが半分くらいになるのではないでしょうか。
スペインアーティストのクルシージョを受講するとビデオ撮影タイムに活き活きし出す人っているんです。
もう喜び溢れちゃってる。
私にしてみたらビデオって後ほど自分で練習(=情報整理)する時に忘れない様に撮れば良いのになって。それよりも実際の先生の動きを穴が開く程眺めたりお話しを聴く方が時間の有効活用なのではないかと思うのですよ。
その時撮らないと覚えられない
分かります。
そういう事もあります。
それでビデオに頼るともっと自分で覚える能力が衰えて行きます。
一旦覚えたけど忘れちゃう。
仕方ない。
そういう事もあります。
だけどその日その時間にその人を間近に感じられる「生」の空気以上に価値あるものがあるかしら…
まさに ”Priceless “
簡単に手に入るものほど大切ではなくなってしまう。
今は家から一歩も出る事なく買い物出来るし、映画が見られるし、食事だってすぐに届く。色々な事が簡単に手に入り過ぎて1つ1つの価値が下がっている様な気がします。
それなのですぐに結果を求める傾向が強いのかなと感じています。
「ビデオ見てやってくるんで」
なんて言われると色々こちらが悩んでしまう時あります😅
ビデオ撮影とその活用については思う所が多々あって長くなりそうなのでまた別の機会に語りたいと思います。
結局何が言いたいかというと、レッスン中はすぐに結果を求めずに出来るだけ多くの情報を得る努力をすると良い!
という事です。
先生の動き、話し、その空気感を目で耳で肌で取り込む。機械ではなく生身で。
一緒に先生が動いてくれる時は自分が踊る事よりも動きを観察する方が何倍も為になる。何か説明している時にカタカタ足を鳴らすなんて論外です。
集中して聴かないと。
そしてその取り込んだ情報を練習という形で自分の中にしっかり落とし込んで行くと確実に身についていく。どちらが抜けてもせっかくの情報を活かせないのではないかと思います。
繰り返しますが
受講=情報収集
練習=情報整理
分けて考えてみてはいかがでしょうか。