12月7日は生徒さんと一緒のお教室ライブでした♪
今回は初めて高円寺のタブラオエスペランサで行いました。

フラメンコはソロで踊って色々経験してみて初めて分かる事が沢山あります。

舞踊団時代はなかなかソロを踊るチャンスがなかったので決められた通りに皆んなと合わせて踊る事が重要でした。
もちろんそれもとても楽しかったです。
退団後タブラオで踊る様になり、歌やギター、パルマの人達とその場でやり取りをしながら生まれる空気が大好きになりました😍
Óleが自然と出るその瞬間がたまらないのです。

その瞬間を生徒さんにも味わってもらいフラメンコの醍醐味を感じて欲しい!
という思いから発表会とは別にソロで踊るライブを年に2〜3回設けています。
毎回新たな発見や感動があるお教室ライブが大好き💕
出演者同士で支え合い成長していく姿は美しいです✨

今回は
初めてソロを踊る人
リベンジに燃える人
何回も同じものに挑戦する人
習った曲を確実にソロで踊って行く人
出来立てホヤホヤの踊りを披露する人

それぞれがそれぞれの目標に向かって頑張りました💪

本番が近づくにつれ追い込みに入っている様子が分かり時には心配になる事もあるのですが…そんな過程も必要なのかもしれません。

ギターの北岸麻生くん
カンテの川島桂子さん
温かく支えて下さいました。
リハーサルでは踊り手の私とはまた違う視点からアドバイスを下さりとっても勉強になりました。
初めて生演奏で練習するのも緊張するけど、それをほぐしてくれる優しさ☺️
心より感謝しています🙏

当日の楽屋はシーンとして緊張感で溢れてる。スマホで音楽をかけ気持ちを盛り上げていきました。
滞りなくリハーサルが終わり本番は皆んな1番落ち着いて踊っていました。

Tango de Málaga 

Rondeña 

Soleá

Siguiriya 

Alegrías 


凄い👏👏👏

ガチガチになって振りが飛んじゃう!
なんて人はここ最近いなくなりましたね…
何故かしらと終演後皆んなで話していて

「先生も成長されて落ち着いてバックにいてくれるからじゃないですか」

というコメントをいただき、なるほど🧐と思いました。
若い頃は自分の感情に任せて怒ったり、イライラしたりしていましたもんね。
昔の生徒さんごめんなさい🙇🏻‍♀️
そういう空気って生徒さんにもろに伝わりますもん…反省😅
私も一緒に成長しているのかなと思うと嬉しくなりました。
皆さんが楽しんで踊れる様にサポートしていけたら良いなと思っています。

これからはパルマの叩き方や踊り手に対する応援の仕方やfin de fiesta についてもっともっと勉強しないといけないですね。そんなクラスをこれから月に1回でも開催して行きたいと思います。

私はSoleá por Bulería を踊りました💃🏻

ギターとカンテの安定感が半端ないレベルでしたので安心して落ち着いて踊る事が出来ました。

何年も何回も踊っていてもやはりいつも緊張するものです。嘘!?と思われるかもしれませんが本当です。
でもそれよりも楽しくなる方が勝るのでなんとか踊れています。
ステージに上がれる事に感謝してずっと踊って行きたいな。頑張ります^_^

今後もこんな機会をたくさん作って参りますので応援のほどよろしくお願いします🥺