楽しみにしていたオープンクラス。
やっぱり楽しかった(^^♪

普段はクラスに来ていない方とも交流できるのが魅力。
そして普段お教室で頑張ってる生徒さんたちにも刺激となるでしょう!

カスタネットクラスは基礎の基礎の基礎から。
指を動かすの難しいよね~
でもカスタネットは慣れです。
練習あるのみ。続けてくださいね。

テクニカは回転の練習した後にサパテアド。
回転は難しく考えないで・・・・
力を抜いてね!
サパテアドは基礎から少しずつリズムをつけて。
最後は回転とサパテアドのコンビネーション。
ゲラゲラ笑いながらも何かをつかんでくていたら嬉しいです。

続くタンゴクラスは・・・
すみません。興奮してたくさん詰め込みすぎたかな?
楽しすぎてまたもや暴走(-_-;)
でも楽しくできましたよね~

Tango de Triana - Falseta - Tango de Granada
一時間でバーーーーと。
とにかくやるっきゃない!!て感じでみんな頑張りましたね。
オレー

最後のアレグリアスはシンプル表現がテーマ。

シンプルな振付をいかにアレグリアスのアイレたっぷりに踊れるか!
なので簡単なレトラ一つだけを何度も繰り返し踊りました。
スペインの先生に言われた言葉で印象的なのが

「踊りというのは”何を(Qué)”やるかではなく“どう(Cómo)”やるかなんだ」

たとえブラソを一つ回すだけでもそこにアルテはあるのか?
難しい振付が主流の昨今ですがシンプルにフラメンコ感たっぷりに踊ってみるのも必要な練習だと思います。
またこのようなシンプル表現シリーズを企画したいと思います。

汗だくになりながらもあっという間の4時間でした。
途中からお腹が鳴ってたのはナイショ🤫

楽しい時間をありがとうございました。また次回をお楽しみに~




★★★ 新クールスタート!10,11月は入会金半額キャンペーン★★★

★★★ 予約受付中 ★★★
配信↓↓↓

予約申込↓↓↓