「耳が良い」
というのはフラメンコにおいては最大級の褒め言葉です。
それでは「耳が良い」とはどういう事か。
まずはどんなディテールをも捉えるセンス、そしてその細かな音から想像力を働かせ動きを共にする。
と私は考えます。
勘が鋭く生まれつき耳が良い人もいますが鍛える事も出来ます。
それにはとにかく集中して聞くしかない…
ボーッとBGMの様に聴き流すのではなく集中して聴く。
例えば同じ曲を何回も
・ギターのみ
・カンテのみ
・リズムのみ
に集中するよう分けて聴いてみる。
聴きながらパルマを叩いてみる。
などです。
踊る時はとにかくよーーーーーーーーーーーーーーーーーく周りの音を聴くのです。
音楽やパルマに助けてもらえます。
自分のやる事だけにしか集中出来ないとせっかくの生演奏を楽しむ事が出来ないし、練習の時もパルマやメトロノームの音を聴きながらしないとほぼ無意味。(自分の中に確固たる音楽やコンパスが存在している場合は別)
そしてレッスン中はどんな事も聞き逃すまいと先生の言葉を良く聞く事がとっても大事です☝️
振付を取る事だけに一生懸命になって耳がお留守になっていませんか。
それはもったいない事です。
他の人への注意は全て自分の為でもあります。
説明も聞かずに
カタカタ カタカタ
やる人
絶対ダメです!!!!
レッスン中はとにかく講師に注目、注耳(←造語😝)
時間内に最大限の情報を得るのが近道です。そして分からない時は質問するのです。
振付だけを取りたいのなら今はYouTubeやビデオ教材もたくさんあるからそれで学べば良い。
対面で生身の人間が目の前にいるチャンスを逃さないようしっかり集中していきましょう♪
良く聞き
良く聴く
大原則です!
色々な音が聴こえる様になってくると何倍も楽しくなります♬
なるべくBGMもフラメンコを聴く様にして段々とフラメンコ耳👂に育てていきましょう。
☆東新宿・自由が丘のフラメンコ教室
☆見学、体験随時募集中!!!!!!
☆YouTubeチャンネルはこちら!
チャンネル登録よろしくお願いします。