高知2日目は四万十川へ。
仁淀ブルーで有名な仁淀川も行きたかったけど、今回は公共交通機関を利用して四万十川を選びました。
JRの特急で1時間45分かけて高知県を横断。
中村という駅が最寄りです。
特急電車とか新幹線て大好き🚆
遠足気分が昂まります☺️
特急と言っても結構な数の駅に止まったなぁ。
サバ有名な土佐清水とか鯨が見える🐳黒潮町などを経由していきます。
途中海が見えたり川が見えたり、森林も豊か。
自然がいっぱい!
予定通り到着
まずは駅の観光案内所で調査
「天然うなぎが食べられるお店は何処ですか?」
そう、四万十川を選んだのは、うなぎをいただくという目的もあったのです✌️
地元の人に聞くのが良いかと思い訪ねると川を眺めながら食べられるお店を教えてくれました💕
やった🙌
とても親切に色々教えていただき、ありがとうございました♪
お食事の前に、四万十川遊覧船に乗ろう🚤
前日予約しておいたので、乗り場まではタクシーで。
運転手さんも地元の事を案内しながら乗せて行ってくれました。
屋形船もあったけど、私達は帆船を選びました。
直に風を感じたかったから。
ここで、gotoトラベルの地域共通クーポン券が使えました。
有難いですね!
いかにも頑固オヤジという感じの船頭さん。
愛想悪い。
けど悪意なし。
きっと仲良くなれば色々教えてくれそう…😅
四万十川は普段は深さ12メートルくらのところでも下まで透き通って見えるそうです。
でもこの日は前々日の雨の影響で濁っていると。
て充分綺麗でした✨
私達の他には親子連れ1組しかいなくて貸し切り状態。船の先頭に立って良いというので。いえーい✌️
途中河原で休憩。
写真を撮ったり、楽しい♪
川で感じる風も良いね〜😊
お昼はもちろんうなぎ。
まずは一杯。
この地方名産のぶしゅ柑という酢みかんを使った地ビールを。
コレ凄く美味しい♪
気に入った〜✨✨✨
Happy happy 🙌
白焼きは天然
蒲焼は養殖
で食べ比べ。
うん!天然ものはワイルドだね。
歯応えがしっかりしていて弾力があります。
養殖はふっくら柔らか。
四万十川のあおさのりの天ぷらも美味。
そして、天然鮎の塩焼き!
骨抜きの仕方がメニューに書いてあったので、その通りにしたら出来た♪
閉めはうなぎのチマキとうどん。
あーお腹いっぱい。
これからどーしましょう。
その6へつづく→
☆東新宿・自由が丘のフラメンコ教室
☆見学、体験随時募集中!!!!!!