龍馬生誕の地からお城までは徒歩15分くらい。
ここでまた坂道😱
わあお!この旅は足腰を酷使しそう。

思っていたより立派なお城構え。
もう閉城時間を過ぎていたので、中を見学することは出来ませんでした。
外の敷地を散歩。

その間に日が落ちて来ました。
そしてそこから近いひろめ市場へ。

この旅のお楽しみ♪グルメ満喫タイムです!
市場内は徹底した感染防止対策が取られていました。
席から離れる時は必ずマスク着用。
スタッフが細かく目配りしています。
各店舗に消毒液もあり、座席は普段の半数が定員。
これなら安心してお食事出来ますね。

市場のメインブースとも言える場所にドーンとあるカツオのタタキで有名な

『明神丸』

藁焼き。
実演販売で迫力あります😮
ビデオ撮れば良かった…

食べてみたかった高知ならではの「塩タタキ」
おいちぃ〜🤗
カツオの食感といい、藁の風味といい、ゆず酢といい、塩加減といい。
あー全てがパーフェクト。
フワッと香ばしくカツオの旨味が感じられて最高🙌🙌
この為だけに高知に来ても良いくらい😆

YouTubeで見て飲んでみたかった文旦サワー。
美味しかったけど、期待が大きすぎたから…
旬の直七というスダチ

を使ったサワーの方が美味しかったです。

穴子の稚魚
『のれそれ』
ツルんとろんとしていて美味。
ポン酢も美味しい💕

写真撮り忘れちゃったけど、
・ウツボのから揚げ
・鯨の竜田揚げ
・カツオのタタキ(タレ)
・カツオの酒盗(内臓)

も食べましたよ😋
ウツボはあまり、味がしなかったな。
あとはどれも満足の美味しさ。
でも塩タタキが1番☝️

それからラーメン🍜餃子🥟で閉めようと思いました。(地元ではそういう流れが多いと情報を得たので憧れてた。笑)

たしかホテルの近くに何店か入っている集合屋台があったよな。
と思い出しそこへ。

えー!!
今時珍しい行列。
やっぱりみんなこの閉めコースなのねん。

諦めて隣のバル風の店へ。
一気にテンション下がっちゃって。
それでも
・土佐あかうし
・ミョウガの肉巻きフリット
・ハニーナッツ
を頼んで食べてみた。

世に出回っているミョウガのなんと9割が高知産なんですって!
知らなかった。
立派なミョウガ、美味しくいただきました。
あかうしはお肉自体は美味しいはずだけど、調理法が好みではなかった。
シンプルに塩で食べたかったなぁ。

朝、家を出発してからノンストップの1日。
お疲れ様でした!
翌日も朝早いのでおやすみなさい💤😴

その5へつづく→




☆東新宿・自由が丘のフラメンコ教室
☆見学、体験随時募集中!!!!!!