大人の知的好奇心を満たす「スペインワインと食大学」に行って参りました。

スペインワインと食協会

が主催する美味しいものをいただきながら、勉強し、同じものに興味を持つもの同士の出会いを楽しむイベント。

6月には外苑前のスペイン料理店、エルプエンテ
で私も講師としてフラメンコについて講義と実技をさせていただきました!

今回は生徒として参加。
スペイン食業界の方々やスペインloverの方々素敵な大人達が集合。

場所は銀座のアロセリア ラ・パンサ

今回の講師は若手の醸造家トップ10に選ばれたスペイン、ラ・マンチャのワイナリー「VERUM」のエリアス・ロペス氏。

何年か前からイベントで踊らせてもらったりしていて面識があります。
真面目でこよなくラ・マンチャを愛する誠実な青年実業家。

ラ・マンチャの土地の説明から歴史に至るまで「へえー」「ふーん」「そうだったのー」というお話がたくさん。
地名の"マンチャ"とはアラブ語で"乾いた"という意味なんだそうです。
まさに乾いた土地。
なので、糖度の高いぶどう🍇が造られるそうなんです。

乾いてるから木が少なく、樽があまり使えなく甕で熟成させるとか。
気候風土にあった醸造の仕方に納得。

エリアスのワイン造りへの情熱が伺えました。
2005年の創業当時からずっと頭にあったプランだという新ブランド

『Ulterior 』


を5種類いただきました。
各ワインに合わせてこの日の為に考案されたお食事を楽しむなんて、贅沢✨

本当にそれぞれに合ったメニューでした!

↑羊肉のメロッソ

細かい事は省きますが、お料理自体が美味しいし、ワインは全てエレガント。
まさに、エリアスの人柄を表している様です。
ラ・パンサのオーナーソムリエ、ビクトル氏の説明がとーっても分かりやすい!
お話が上手すぎて「政治家になれる。」とお隣の方が呟いてました😆

集まった素敵大人の方々との会話も弾みます♪
↑ププッ

この日のドレスコードはスペインカラーの🇪🇸赤と黄色。赤いブラウスを着て行ったらなんとベストドレッサー賞をいただいてしまいました😉


↑調子にのってウナ・パタ😂

エリアスの独断で決めるんですって!!
そんなのあるなんて知らなかった!
スペインのブランドZARA の真っ赤なブラウス。セレクトして良かったー🙌
賞品としてUlterior のボトルをいただき幸せ。

スペイン式に締めのチュピート(ショットリキュール。消化を助けます)まで出て感動。

まさに大人の知的好奇心を満たす素晴らしいイベントでした。
皆さんも是非、次回はご一緒に。




Estudio LA FUENTE 
田村陽子フラメンコ教室
☆東新宿・自由が丘のフラメンコ教室
☆見学、体験随時募集中!!!!!!

◎Jesús Ortega クルシージョ参加募集!!!!!