サパテアド(足のステップ)で思うことは
"普通に意識せずに打っているとどんどん速くなる"
という事です。
しっかり、メトロノームやソロコンパスを聞きながら、どこにタコンが入るのが、ゴルペが入るのか意識しながら…それでも速くなってしまうのが常です。
私自身、踊った後に「あー、あそこはもっと落ち着いて打つべきだったな。」 「あ、あそこで走っちゃった」と反省する事も多々あります…
そこで、練習する時に頭に留めておかなくてはならない事は
思ってるよりゆっくりだよ!!
一定のスピードに慣れてくると不思議と感覚が麻痺して知らずしらずにもっと速い方が快く感じるものみたいで。
そこをグッと我慢して「ひっぱる」くらいの気持ちで。
3連、4連と細くなればなるほどこの気持ちが重要です。
私は神経質なくらい音に敏感。
音楽とサパテアドを合わせている時にズレていると気になって気になって気になって。
気づけば直るはずですが、ズレている事に気づかない…
これが問題です。
自分の出している音にもっと敏感になり、先生が言ってる事は全部「自分の事だ。」と思いひとつも聞き逃さないよう集中してみましょう。
少なくとも、私がレッスンを受ける時はいつもそうしています。
この『集中力』によって上達のスピードがぐん!と上がるはずです。
フラメンコは色々気にしなければならない事があり大変。歌も、ギターも聴かなくては。
だけど、ひとつずつクリアしていく毎にもっともっと楽しめる幅が広がりますよ♪
楽しく✨✨
踊るために地道にコツコツと!!
必ず、かならず報われます。
約束します😉
振付ばかりではなくテクニカもしっかり身につけましょう。
◎テクニカレッスンは毎週火曜日20:00〜
オープンクラスなので、いつでもご参加いただけます💃🏻