マントン(大判ショール)はとても美しいアイテムです。

マントンを持って踊る他にも、衣装として体に巻きつけたり、スペインでは結婚式などの行事の際に女性が肩にかけたりしています。

代々家宝として受け継がれて来たものもあるようです。


持ち方、回し方によって色んな表情を見せ、ステージに華を添えてくれます。

バタデコーラとペアで使うと、その華やかたるや…ウットリしてしまいます。


ただし!!


きちんと美しく扱って、本人が振り回されていない時に限ります。


舞踊団に入ってからは、とにかくステージに立つ機会をたくさんいただき、バタデコーラやマントンなど小物を使って踊る事がたーくさんありました。


振りを覚える→踊る→新しい振りを覚える→踊る→…


の繰り返し。

基本もよく分かっていないけど、踊らなくちゃいけない状況で。

鍛えられました。


それまでバタデコーラも履いた事が無かったし、マントンも持った事ありませんでした。

だけど、「ツアーに連れて行くからこれ覚えて」とあるバタデコーラの振り付けを指定され…

初めてバタデコーラを履いてから、1か月で本番でした。

先輩達のを見よう見真似でやっていましたが。

自分なりに研究もしました。


ですから、誰かにみっちり基礎を教わったという記憶はありません。

その後、個人レッスンやクルシージョで習い新しいテクニックを覚えていきました。


マントンも同様で、ほとんど自分で研究しました。どのようにしたら美しく見えるかなー。絡まないかなぁ。


そしてここ数日、マントンとバタデコーラのパイオニア、巨匠ミラグロス・メンヒバルに習っています。

ミラグロスは常に進歩し続ける事をご自身に課しているそうで。

湧き上がるアイデア、的確なアドバイス✨✨

素晴らしいマエストラです。


宝物の様なお言葉の数々、胸に刻んで精進します。

また「教える人は正しいことをきちんと教えなければ。」と何回もおっしゃっています。

それと肝に命じて…頑張ります。


学ぶ事は楽しい💕💕

これからもたくさんたくさん、学び続けて少しでも多くの方にお伝えしていきたいと思います。


明日からマントンを使ってソレアを学ぶクラス始まります。

初回の3/7は17:00〜

14,21,28日は12:15〜

毎週木曜日です。


クラスの前半で、マントンの扱い方を基礎からしっかりやります。

後半で振り付け。

お待ちしています。


ワンコイン体験レッスン実施中

Estudio LA FUENTE 

田村陽子フラメンコ教室

https://yokotamura.com/