こんばんは。プリティアママです。
飛鳥クルーズ2日目について綴っていきます

8時に四日市港千歳地区第3埠頭15号岸壁に入港した飛鳥Ⅱ

横浜では右舷から乗船しましたが
四日市港では左舷からの下船となりました

今回は三重県と滋賀県の県境にある標高1,212mの御在所岳を訪れ
ロープウェイからの景色と山上公園散策を楽しむツアーに参加しました

御在所岳はたくさんの登山コースがあり
初心者でも登れる簡単なコースが人気の様で
実際にたくさんの人が登山をしていました

上級者コースも当然にありまして~
この支柱は61mあって日本一の高さを誇り
天気のいい日なら愛知県の知多半島からも見えるそう

18分で山頂に到着
展望台からは鈴鹿山脈と琵琶湖を見る事が出来るのですが
よく分からないなぁ

こちらからは天気のいい日には富士山も見えるみたいなのですが
霞んでて全く見えません

山頂には三重県唯一のスキーゲレンデがありました

何やら鳥居もありましたよ
バスガイドさんが道中でアナウンスしていた
絶妙なバランスで落ちない岩が、この窓から見えるみたい

カメラ最大望遠で寄ってみました

集合時間に間に合うようにロープウェイで下山
ツアーを終えて飛鳥Ⅱに戻りました
コンビナートと飛鳥Ⅱのコラボが良い感じ

物産展が少なすぎて少し寂しい感じがしました

16時から四日市諏訪太鼓が披露され
市のマスコットキャラクターこにゅうどうくんが
長~い舌を披露してくれました

17時に飛鳥Ⅱが出港

もう少し暗くなってから観に行こうと思っていたけど
それだと港から離れちゃうよね

もしかして今が一番近くで工場夜景を見られるんじゃない

って事に気付いたママ

17:30からのディナー前に急いで12デッキまで行ってみましたが
5デッキに戻りディナータイム

この日は和食でした

メインはすき焼き

パパに食べてもらいました
和食の日のデザートは今の所100%最中ですね~

20時頃に7デッキを散歩しに行ったら
先導の船がちょうど離れていく所を見る事が出来ました

伊勢湾を出る所までついて来てたようです
航海のルールが色々あるんだろうな~

この日のティアラちゃん

遊んでもらってて安心
