飛鳥クルーズ3日目の続きです
13時に船内に戻り、11デッキのリドカフェへ
まだランチブッフェが提供されていました
豊富なメニューにそそられてがっつり食べちゃおうっかな~と思ったけど
13:30から提供されるハンバーガーが食べたいママ
サラダとデザートのバニラロールでお茶をにごして待ちました
パパも海老カレーの小盛を食べてました
時間になったので隣のリドガーデンの方に移動し,お目当ての物を注文
この日は豚肉ハンバーガーと醤油ラーメンをシェアです
ハンバーガーは一瞬ロース肉かと思いビックリしましたが、ちゃんとパテでした
添えられていたマヨネーズをはさんで食べたら
ケンタッキーのチキンフィレサンドっぽくなって、とっても美味しかったです
醤油ラーメンはノーマルな味でしたね
結局ママ達はブッフェと軽食の両方食べちゃいました~
この日の出港は16:00
15分前からセイルアウェイ・パーティーが行われるので
さっそくプロムナードデッキに行ってみました
地元高知のよさこい踊りと隣県徳島の阿波踊りのコラボが披露されました
動画もどうぞ〜
船の音楽家たち カッコいいですね







結構飛んでくものですね~
あっという間に船と港がカラフルにつながりました
客船ならではの情緒ある風景でした
このままどんどん船が岸壁から離れて行きましたが
龍馬くんを始めとする地元の方々や踊り子さん達がいつまでも見送ってくれました
ママもずっと手を振り続けました
ちなみに紙テープは環境保全のため、水に溶ける材料で作られています
この日の日没は16:58だったので11デッキの船尾に移動
港を離れて間もないので航跡波はゆるやかです
日没まであと少し



















お寿司の様に見える鰤のカルパッチョが一番美味しかったかも
デザートタイムには、クレープシュゼットのパフォーマンスが数か所で披露されました
会場が明るいから炎が目立たなかったですね
食事が終わり退場する時、船長さんと記念撮影が出来るとの事でしたので
並んで撮らせていただきました
小久江 尚船長さん、背が高くてダンディーな方でした
この後は前日に行って気に入ったマリーナーズクラブにてカクテルを頂きました
昨日は甘いカクテルだったので、この日は確実に甘くないマティーニにしてみました
さらに二人で3次会です こちらに入ってみました
同じフロアのザ・ビストロです
何故か誰もいなくて貸し切り状態
軽食が用意されていましたが、お腹がいっぱいなので遠慮しておこう
こちらでは白ワインを頂きました
もっと色んな所に行ってみたいけどここでおしまいにしてお部屋に戻りました
お部屋へ続く廊下は変化のない景色が長ーく続くので
自分の部屋番号をしっかり覚えておかないと迷ってしまう方もいるんじゃないかと思いました
迷わないようにドアにマグネットで目印をつけている強者もいらっしゃいました
さんざん食べてるくせに、23:00から提供されるお夜食をいただきに
5デッキの会場に行きました
お給仕さんがポーズをとってくれた~
デザート用の別腹は無いので
ひじき麺とわかめご飯と水餃子だけいただきました
ひじき麺真っ黒すぎてどうなんだろうと思いましたが、わりとさっぱり美味しかったです
お腹も心も満たされたので、この日の夜もぐっすり眠れました
次回は最終日となります
16:00の帰港までの事を紹介しますのでお楽しみに~