こんばんは。プリンスママです。
お待たせしました~
えっ
待ってないって![]()
![]()
![]()
台湾旅行記の2日目前編がまとまりました~
1回にまとめると、とんでもなく長くなりそうなので
前後編とします
良かったらお付き合いくださいね
2日目の朝、2階の朝食会場は激混み
何とか席を確保できました
朝食を済ませ
近隣のホテルに宿泊している4組が一まとめとなって
観光の始まりです
台湾の街並みに興味津々
古いビルが多いですね
最初の目的地にだんだん近づいてきました
最初に向かったのは
2004年竣工、当時世界最高の高さを誇った
台北101 です
9時の営業開始と同時に入場
ガイドの陳さん曰く
早く入らないと 中○人の観光客が山の様に押し寄せる から
先に入ろうと言う計画でした
台湾も珊瑚が貴重なのか
やたらと展示されていましたよ
受付が済んだので、89階にある展望台へ向かいます
エレベーターの中では案内人が
89階まで37秒で到着する事や
気圧の急変で耳が痛くなるから唾液を飲み込んで下さいって事を
北京語と日本語と英語で、早口言葉の様にアナウンスしてました
89階の展望台からの景色はこんな感じでした![]()
展望台は地上から382mもあって、見晴らしは抜群![]()
お天気が良ければもっと良かったのになぁ
陳さんの言う通り、だんだん中○人が多くなってきたので
窓際を譲り、こんな物との2ショットを撮ってみました
高さが509mもあると
地震よりも風による振動の方が影響が多いみたい
そう言えば大型台風とか直撃するもんね~![]()
なので、暴風に耐えうる対策として
展望室の中央には大きな免震装置
ウィンドダンパー が設置されていました
北京語日本語英語の早口アナウンスを聞きながら下に降り
次の場所へ移動です
移動で使ったこのバス
以前に東京ディズニーランドのパレードが台北に来た時
それを観に行くツアーでこのバスを使ったら
ディズニーの物だと思われて
たくさんの人に写真を撮られたそうです
うーん
似ても似つかないんだけどねぇ
次に訪れたのは 龍山寺 です
ランタン祭りが行われていたらしく
市民手作りのランタンが沢山吊るされていました
![]()
![]()
龍山寺は台北最古の仏教寺院なのです
観音菩薩が主祀の仏教寺院ですが
神や仏を問わず、学業や子宝、縁結び等、
ありとあらゆる神々が祀られているので
たくさんの参拝者と観光客で大賑わいでした
オールマイティに神が祀られているので寄付が多く
それだけで充分に運営していけるのだそうです
![]()
縁結びの神、月下老人が祀られている所に
地面に投げつけられているアイテムがありました![]()
赤い半月状の杯筊(ベイジャオ)です
これは、願い事が叶うかどうかを占うのに使うんです![]()
2つを手に取り
住所、名前、生年月日、願い事 を言い
下に落とすように投げます
2つの杯筊(ベイジャオ)が
表・裏 と出たら、願い事が叶い
表・表 または 裏・裏 と出たらやり直し
やり直しは3回まで出来ますが
それでも出なかったらあきらめなさいって事なのです
一通り説明を受けた後
散策時間をもらい、構内をウロチョロと~
見学を終え、バスを待ちながら何気にランタンを眺めてたら
あっ、気付いちゃった![]()
これって干支だね~![]()
![]()
車窓より
日本統治時代には、台湾総督府として使われ
現在は官邸として使われている 総統府 です
何だか東京駅みたい
次に訪れたのは 中正記念堂 です
西の入り口から入場したら、建物が大規模に補修中でした
中正記念堂は
中華民国の初代総統、蒋介石を称えるために
1980年に竣工された割と新しめな建築物なのですが
なぜか歴史をたっぷり感じる存在感でした
中に入ると、ここのジオラマや蒋介石のパネル展示があります
じっくり見ようと思ったら、陳さんが
早く早く、こっち
と急かしました![]()
どうやらここでも衛兵の交代式が行われてるらしく
午後から行く忠烈祠での交代式は
こっちがメインなのデス
雨が降ったら中止になるから
まずここでの交代式を見ようと言う事でした![]()
陳さんに指示され、訳分からないままエレベーターの前へ
すると、兵士さんがやってきました
兵士がエレベーターに乗って上に行った後
ママ達も次のエレベーターで上に行きました
蒋介石の像の前で、式が執り行われています
引率の兵士と任務に就いていた兵士、これから就く兵士の5人が揃いました![]()
銃をチェックします![]()
また蒋介石の像の前に戻ります![]()
蒋介石よりねぎらいの言葉が
うそぴょん
これから任務に就く兵士が台へ向かいます![]()
台に乗りました~![]()
こちらも乗りました~![]()
引率の兵士と任務が終わった兵士が、先ほどのエレベーターに乗って帰ります![]()
中正記念堂のここ空間は日中は解放されていますが
夜はこの分厚い扉で閉ざされているそうです
本堂の前には公園と劇場と音楽堂があります
公園のテントの中ではアイススケートショーが行われているそうです![]()
階段を降りて東側の出口へ
そうそう、この階段は89段あります
蒋介石の享年と同じ数字なんですって![]()
そろそろランチタイムです![]()
台湾と言えばここですよね~
鼎泰豊(ディンタイフォン)
めっちゃ小籠包が美味しいお店でいつも行列してます
地元の人の待ち時間がなんと100分でした
ママにとって小籠包の美味しいの基準は
ここの小籠包の味です
11年ぶりに食べられるかと思うと、テンションあがりまくり~

(日本にも出店してるけど、北海道にはまだありません)
観光客専用と思われる3階に通されました
店内の雰囲気を撮るの忘れちゃった
待ちに待った小籠包
一人5個ずつ頂きました
その他の焼売や餃子は一人1個ずつです
焼売も餃子も小籠包みたいに汁たっぷり
他にも炒め物や酸辣湯、炒飯などもたっぷりと
デザートは豆沙小包 中身はこしあんです
帰り際にふと視線を送ると、1階の厨房が丸見えでした![]()
入った時は気付かなかったけど、すごい人数![]()
![]()
11年ぶりに食べた鼎泰豊の小籠包
美味しかったけど、ちょっとぬるかったかな~![]()
もっと熱々の方が美味しいんだけどなぁ
もしかしたら、火傷のクレームが多いのかもね![]()
次の移動まで少し時間があったので
鼎泰豊の裏手にある永康街を散歩
奥へ進むと、あったよ~
かき氷のお店
11年前に台湾を訪れた時、鼎泰豊での食事の後
ツアーに含まれてるからと、お腹いっぱいなのにここに連れてこられ
てんこ盛りのかき氷を食べさせられたんです
美味しかったけど、ひと口ふた口でギブさ~
今回も 食べたい方はどうぞ~ と促されたけど
誰も食べず ![]()
![]()
![]()
台湾って、とにかく食べ物のお店が充実してるなぁ~![]()
こんな感じでランチ後までの行程を楽しみました
やっぱり長くなったので、アフタヌーンの観光は後編にて
今しばらくお待ちくださいませ~












































